Wii 「ドラゴンボール 天下一大冒険」 ステージ攻略 3

  • 2009/08/08(土) 21:16:38

■■■ステージ2■■■


<2-2>
昇降機が登場。
奥の歯車を攻撃すると動き出す。
歯車は10秒経つと止まってしまうので、
頃合を見計らって攻撃しに行こう。
敵を全滅させる必要はない。

カプセルロボ(緑)の、ロックマーカーが出ない
右アッパーはガード破壊攻撃。
構えを見たら離れよう。

忍者は変わり身の術を使う。
こっちのコンボ中にいつ使ってくるか分からない上に
変わり身からの攻撃はガード不能と非常に厄介。
とにかく使われないように、A↑Aの↑Aだけを当てて
ダウンさせ、追い討ちでしとめるようにしよう。

空中に浮かんでいる小さいロボは優先して倒す。
この先のステージにも空中の敵は何種類か登場するが、
どれもうっとうしい存在なので出てきたら真っ先に倒そう。

ここのSランク取得は非常に、というか異常に難しい。
攻略はこの記事の下の方に書いたので
そちらを参考にしていただきたい。


●ボス ムラサキ曹長
ガード不能の火遁・水遁の術を使う曲者。
スーパーアーマーはない。
Sランク取得条件が厳しいこともあり、
詳細な攻略を書いておく。


[攻略手順]

なるべく2ゲージ以上溜まった状態で挑みたい。

戦闘開始時の距離は水遁を使ってくる危険な間合いなので、
始まったらまず自分からムラサキに近づこう。
密着していると、パンチ→キックのコンビネーションか
回転斬りの2つしか使ってこない。
これらをガードして反撃するのがセオリーとなる。

しかし、ムラサキも変わり身の術を使ってくるため、
うかつな攻撃はできない。

よってここはAAAを繰り返して変わり身に備える。
変わり身は、落下する間にロックマーカーが出現する。
そこでAAAをとりあえず出しておき、変わり身を使ってきたら
Zボタン連打でロックアクションを発動させ、ダメージを与える。

この繰り返しで体力を50%まで減らす。
ゲージが3つあるなら早めに1回かめはめ波を撃つ。

ムラサキの体力が50%になるとイベントが入り、
分身の術を使ってくる。
分身はガード不能の回転斬りと変わり身の術を持つ。
正直なところ、まともに相手をするのはあまりに分が悪い。

ここはかめはめ波を2回使って一気に片付けたい。
残った何人かはA↑Aからの追い討ちで始末する。
ゲージが足りない時も囲まれないようにしながら
同じようにスタンアタックでなんとか戦う。

分身を4人全員倒すと、再びムラサキが登場。
再登場したムラサキは変わり身の術を使ってこない。
たまにガードをするが、基本的にこっちのやり放題である。

ここから、「行くぞ小僧!」の掛け声とともに
ガード不能の3連続斬り攻撃を多用するようになる。

この攻撃の終わり際に接近すると、
ロックマーカーが出現する。
ムラサキを含め、スタンダードな性能を持つボスは
気絶させた後のみ、トリガーアタックの追撃が出せる。
気絶させたら必ず狙おう。

しかし実はこの技、最初に構えているときも無敵ではない。
要するにスキだらけなので、AAAからのAAAAを叩き込める。
リカバリーして着地した瞬間にも攻撃を重ねるといい。


[技解説]

・火遁の術
誘導性能を持つ、レーザーのような攻撃。
ガード不能。
中距離以上離れると使ってくる。
距離にもよるが、横方向かムラサキに向かって
回避すると避けられる。

・水遁の術
これが最も厄介。
中距離以上離れると使ってくる。
火遁より出が遅いが同じくガード不能で、
こっちが逃げてもその間に向きを修正してくる。
当たると凍らされてしまい、リモコンを振って
回復しようとしても間に合うことはない。
結構遠くまで届くので、離れて避けるのは難しい。
使ったのを見てからジャンプで飛び越えるのが
一番確実ではあるが、それもなかなかタイミングが難しい。
使わせないのが一番の対処法といえる。

・コンボアタック
パンチからキックのコンビネーション。
ガードして反撃する。
もし食らってしまうとそのままコンボの最後まで
入れられることが多く、そのときのダメージは少なくない。
あまり甘く見ないように。

・回転斬り
ガード可能。
スキだらけ。
美味しい技。

・回転斬り(分身)
分身のみ使う。
ガード不能なのが恐ろしい。

・連続斬り
分身を倒した後のムラサキが使ってくる。
3回攻撃で、全てガード不能。
3回目は踏み込みが長く、やや避けにくい。
攻撃する前の構えは無敵ではないので攻撃できる。
3回目の攻撃が終わったときにロックマーカーが出現する。
最初のスキに攻撃するか、大きめに距離をとって
逃げてからスキを狙うかは好き好き。


●コレクトアイテム

4個目:ミクロバンド
マップ4、一番上まで上がり、
そこにあるジャンプ装置で左の通路に行く。

5個目:神龍の模型
マップ4、一番上(4個目のところ)から右に移動し、
リフトで降りたあと、さらにそこから下に落ちて
右の通路に行く。


●Sランク攻略

先に書いた通り、ここのSランク条件は異常に厳しい。
下手なミスをしたり、無駄な行動を取ると
その時点で達成できなくなる。

こんなに難しいのはここだけなので、
開発者が条件設定をミスったのは間違いないだろう。

めげずに何度も頑張って挑戦してもらいたい。


攻略のポイントは、
移動は回避行動の連続で進むこと、
マップ1の昇降機は敵よりも昇降機の作動を優先にすること、
余計な敵は倒さない、余計な箱も壊さない、
マップ3、マップ5の強制戦闘ではかめはめ波を使うこと、
ボスまでに絶対にゲージ2つは溜めておくこと。

時間がないので、のんびりコンボを入れている暇はない。
そもそもこのエリアで出てくるザコの半分は忍者なので、
受身を取られるとコンボが途切れてしまう。
つくづく厳しいステージである。

コンボチャンスはマップ3、マップ5の強制戦闘。
ここでは狼と忍者が3体ずつセットで出てくる。
このとき狼が左、忍者が右の配置になるので、
必ず忍者の右側からまとめてかめはめ波を当てる。
これが全段上手くヒットすれば30ヒットとなり、
コンボ条件は達成できる。
もし当たらなかった狼がいたら、かめはめ波が終わったら
すぐその狼に近づきAAAからのトリガーアタックを入れれば
コンボが継続され、30ヒットは超える。
むしろハズれた狼の数次第では、40ヒット以上も狙える。

逆に中途半端に当たってしまうと
コンボ数は稼げず敵も全員ダウンしてしまう。
マップ3、マップ5で30ヒットを達成できなかったら
Sランクは絶望的。
やり直すほかない。

マップ4のような動く床のある部屋は先に進むことを優先。
箱は基本無視で、今にも死にそうなときのみスイッチで床を
移動させるより前に箱を壊してアイテムを拾うようにする。
こうすれば箱を壊す間に床が先に行ってしまうことはない。
敵が出現する場所の箱は、壊して体力などを回復させる。

ボスに関しては攻略を参考にしてもらいたい。


自分がプレイしたとき、
クリアタイム5:33秒、コンボ数47、体力93%だとSランク、
クリアタイム6:30秒、コンボ数30、体力100%だとAランク
だった。

コンティニューはもちろんしない。

何度かプレイした経験によると、どうやら特に時間が
重要なようで、遅くても6分ちょっとまでにクリアしないと
まずSランクは取れない。

コンボ数が40を超えると少し条件が楽になるようだが、
このステージは安定したコンボ数稼ぎが出来ない。

とりあえずクリアタイムは6分ほんのちょっと、コンボ数は30、
体力は100%がギリギリのラインだと思っておくのが良い。




ステージ攻略4へ
攻略TOPへ

この記事に対するトラックバック

この記事のトラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事に対するコメント

あざーす

  • 投稿者: うんこ
  • 2019/11/08(金) 12:26:44
  • [編集]

 

気付くのに遅れてすみません、コメントありがとうございます。

お役にたてたようで何よりです。
ここはやけに難しいので攻略のしがいもありました。

  • 投稿者: chocobis
  • 2019/11/12(火) 05:34:49
  • [編集]

この記事にコメントする

管理者にだけ表示を許可する