- | HOME |
鋼の錬金術師 31話
- 2009/11/09(月) 12:35:35
うーん、いや、普通に面白かったね。
マルコー生存でも顔は破壊されるとか
医者の家族の話とか
エドとマスタングのやりとりとか
まあ挙げる話はあるけどどれも大きく盛り上がるような
展開ではないにもかかわらず、退屈せずに見られた。
こういう派手さのない回でも普通に見られたってことは
このアニメも安定を保てるだけの力を手に入れたと
見ていいだろうな。
なんせ最初はねえ、
ファンにゃ悪いが面白くなかったからね(笑)。
俺は別に好きでもないのに押さえておく意味で
見てただけだから。
13話くらいまでは面白い話が一つも無かった(笑)。
まいったねコリャハハハハ!
そんな感じだった。
それがまあ最近は良くなってねえ。
ちょっとエウレカ7に似ている。
つってもエウレカは
とてもつまらない→少しつまらない→普通→少し面白い
で終わったアニメだったから、あれに比べりゃあましな方か。
あれなんで映画化したの?
その点、このアニメはエウレカより少し早い段階で、
加えてそれなりの水準で面白くなって良かったね。
なるべくこれが維持できるといいが。
ああただ今回の話で不満を言うと、あの医者の先生。
あれがさあ……うーん、どうなの?
これまでの話から、過去になんか過ちを犯して自分から
家族と別れて一応医業で暮らしてるってのは分かる。
ただそれはあくまで設定であって
話として描かれたわけじゃないんでね。
あそこで泣かれても……んんー。
こっちとしてはむしろコーヒー淹れて戻ってきたら
家族が死んでいた、みたいな展開になったらどうしようと
ハラハラしちゃってね。
それなりの見せ場を与えるなら
ちゃんと描いてくれないと困るなあ。
前回といい、どうもこのアニメにはこういうところがある。
さて、次回はどういう話なのか予告を見てもいまいち
分からなかったわけだけれども、安定してるといいですね。
なんとなくだが大丈夫なんじゃないか。
それくらいの信頼は出てきた。
いいこった。
ここからはゲームの話題。
最近Wiiの暁の王子をプレイしてるんだけど、
これが今かなりタイムリーな内容になってる。
中身がグリードになったリンとか、前回アルがメイに
エドとは違うと力説したこととか、マスタングの部下たちが
一時的に中央に帰ってきてたりとか、プレイしていて、
またはアニメを見ていてかなりのリンク感があったんで
なかなかこれは皆さんにお勧めしたい。
確かに思い切り値崩れしてるし来月発売の後編を買わないと
完結しないとかネガティブな要素もあるんだけど、
キャラゲーとして悪くない出来なんで、安く買えればファンなら
それなりに楽しめると思う。
そしてもし買ったら、ぜひもうじき出来上がる
うちの攻略を一度は覗いていただきたい。
ええ、ゲームの宣伝に見せかけたうちの宣伝です。
もはや隠す気もない。
原作の16巻につながるストーリーを描いた
『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-』 。
皆さん、買え!
いや、買わなくてもいいから俺の攻略を見ろ!
以上です。
長々とすまーん(笑)。
-追記-
あれ、トラックバック一つ飛ばねえぞ?
どういうことだ?
今までできてたのに突然できなくなるってことあんのかなあ。
どうもよくわかんないな、このトラックバックって奴。
俺にはどうしようもないな。
テーマ:
- 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIS -
ジャンル:
- アニメ・コミック
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第31話「520センズの約束」
「やっぱまだ借りとく 大佐が大総統になったら返してやるよ」 520センズの約束―― ついにキンブリーも動き出しましたね! 【第31...
- From: WONDER TIME |
- 2009/11/09(月) 21:13:08
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第31話「520センズの約束」
大佐が大総統になったら返してやるよ――。 ロイたちの戦いの目的を知ったエドとアル。 諦めない大佐たちに、自分たちも失った体を取り戻す...
- From: SERA@らくblog 3.0 |
- 2009/11/09(月) 21:51:50
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第31話「520センズの約束」
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 3(完全生産限定版) [DVD](2009/10/28)朴ロ美釘宮理恵商品詳細を見る深夜にアルが徘徊していたら、不気味な気が… という...
- From: 明善的な見方 |
- 2009/11/09(月) 22:56:19
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント