- | HOME |
先週と今週の雑談
- 2022/12/24(土) 20:30:04
-31日・土曜午後11時53分の追記-
まもなく2022年も終わりますね。
今年はずっと紅白を見てました。
今はジャニーズカウントダウンにチャンネルを変えてます。
悔いの残る一年であり、やけくそ気味に紅白を
見てましたが、あと5分後に来る来年で
全てが決まると思います。
またすぐ更新するかもしれませんが、ひとまず。
良いお年を。
-30日・金曜午後8時38分の追記-
おっと、更新しなければ。
今日と明日で2022年も終わりです。
「岸辺露伴は動かない」の8話を見ました。
ジャンケン小僧の回でしたが、出来としては期待値には
届きませんでした。
特に小僧が完敗だと認めるところ、あそこは原作では
トラックにもぶつかりそうになったりもっと派手だった
らしいです。
高所にある窓ガラスを割ったけど降り注ぐ破片が一つも
当たらなかったジャンケン小僧の行動を、
さらにエスカレートした行動をしてクリアすることで
格の違いを見せつけるシーンだったんでしょうね。
それをまあ、実写の制限もあるのかもしれませんが、
小僧と一緒に破片を浴びて当たらないだけでは
当然、弱いです。
はっきり言って、このシリーズはオリジナル要素が
作品の質を下げていると思います。
まあオリジナルは基本的に原作に劣るものですが、
ジョジョファンだか脚本家のファンがこの内容を
ほめたたえているから違和感あるんですよね。
まあラストを見る限り次もあるようで、さらにはついに
フランスに行くみたいなので一応楽しみにしておきます。
-26日・月曜午後11時27分の追記-
2022年のラスト一週間に突入しましたね。
今日は「岸辺露伴は動かない」があり、見終わったので
去年は単独で記事を書いたか確認してたんですが、
雑談で軽く触れてましたね。
しかしそんなことより、去年の雑談でも
「悔いの残る一年だった」と書いてたんですよ……。
それなのにまさかまた同じことを思ってしまうとは……。
どうしようもないですね……。
もはや終わったも同然なのかもしれませんが、せめて、
今度は来年ではなく今から変えていこうと思います。
かつてシバトラというドラマで主人公が罪を犯した少年に
対し「今この瞬間から変わるんだ!」と言葉をかける
シーンがあり、いい言葉だなと思ったので
今でもぱっと出てくるくらい覚えているのですが、
まさに自分に必要なものでしょう。
変わらなければ。
最悪の最悪を普通にまで上げなければ。
ああ、岸辺露伴の話からめちゃくちゃ暗い方へ
シフトしてしまいましたね。
まあそっちは2夜連続放送だから、明日見てから
また話をしましょう。
ちなみの今回の評価は、いつも通り特別良くもなく
悪くもなくといった感じでしたね。
元が大作ではないからなのもありますけどね。
-24日・土曜午後8時12分の追記-
ちょっと勘違いしてました。
先週の時点で新しく記事を用意しなければ
なりませんでしたね。
2週間ごとに記事を用意して更新してるんですよ。
この2週間に該当する更新はこちらにコピペしておきます。
ただ、今ブログの確認をしたら2週間更新がないと
自動で出る広告が出なかったんですが、
仕様が変わったんでしょうか。
まあどっちにしろ区切りが良いのでこのスタイルは
継続です。
さて、今日はクリスマスイブですね。
クリスマスは必ず更新するのがマイルールです。
明石家サンタは明日、25日の深夜0時45分から
始まるようです。
それ以外は……特にないですね。
ああ、寒いですね。
不要不急の外出を避けるよう国が呼びかけるだけは
あります。
寒いですよ確かに。
昨日、足が少ししもやけになりました。
気を付けたいですね。
では、メリークリスマス。
-21日・水曜午後11時39分の追記-
あと10分ほどで「岸辺露伴は動かない」の再放送が
始まりますね。
なんと1期の全3話を一挙放送です。
寝ます。
本放送でも見たし再放送は過去に2回くらいやってるので
見てるんですよね。
それに作品として絶賛するような出来でもなく、
さらにまた見る必要はさすがにありませんよ。
でも、寝るまでの間なんとなくつけっぱなしにするのは
アリです。
あとこの番組、字幕がジョジョに準じてるんですよね。
「やってんじゃあねーかよォーッ!」みたいな。
だから一度普通に見てから字幕オンにして見るのも良く、
その意味で再放送は助かります。
あれ、なんだかんだで自分は気に入ってるんでしょうか。
今年で3年目ですからね。
新作ももちろん見ますよ。
新作が何日放送か知りませんが、再放送の合間に
テロップや宣伝が入ることでしょう。
まあ、そのためには見なければなりませんが。
おっと、あと5分です。
寝るまでの少しの間、つけっぱなしにしておきましょう。
-19日・月曜午前0時29分の追記-
M-1グランプリ2022が放送されましたね。
優勝はウエストランドでした。
今回は知らないコンビばかりで正直期待してません
でしたが、十分楽しめましたね。
不幸にも上手くいかなかったのは2組くらいで、
あとはみんな決勝10組に勝ち進むだけはある出来でした。
2017年にも出ていたのに全く覚えてなかったさや香が
上位の面白さだったのは驚きましたね。
成長するもんですね。
それにしてもちょっとまずいなと思ったのは、
ファイナル3組の漫才で、トップバッターのウエストランドを
見た後「面白かったけど一番最後が良くなかったので、
最初から最後まで出来が良いコンビが来たら
そこで勝負がつくかもしれない」と思ったんですよ。
2番目のロングコートダディははっきりウエストランドより
下だったのでいいとして、3番目のさや香を見終わった後、
さや香が一番良いと思ったんですよね。
でも、さや香は最後の方がもう一声だったんです。
一番最後が良くなかったウエストランドと最後の方で
もう一声欲しかったさや香、冷静に考えればウエストランド
の方が良かったとなりそうなものですが、自分はなんと、
ウエストランドの内容をほぼ忘れてたんですよ。
どれくらい笑ったかも。
10分かそこら前のことをもう覚えてないなんて
あるでしょうか。
だから、自分のことをちょっとやばいなと思ったのです。
昨日は結構な空腹状態で見てたから、そのせいであって
欲しいんですけどね。
見ながら一応普通の大きさの菓子パンと小さな菓子パンを
それぞれ1個食べたといえ、空腹感は残ってましたから。
まあ、自分のことはさておき
ウエストランドおめでとうございます。
なお、過激な笑いがどうのこうのという話題に関しては
さっき食事をして満腹なのと食べる前から眠かったので
また今度とします。
先週と今週の雑談
- 2022/12/06(火) 04:28:40
-15日・木曜午後11時22分の追記-
スパイファミリーは舞台化も決まったんですね。
昨日のFNS歌謡祭でロイド、ヨル、そしてアーニャ役の
出演者が歌を披露したそうなので、開始も近いのでしょう。
絶好調ですね。
個人的には中堅とエースの間ぐらいのランクだと
思ってるんですが、いくらか前からyoutubeで外人が
スパイファミリーを見てリアクションしてる動画を
見るようになったんですよ。
そしたらなんだか自分も一緒に見てるような、
まあそんなことはないんですが何か気持ちを共有したような
感覚が出てきて、それまでより楽しく見るようになりました。
良いことなのかはともかく。
そういえばチェンソーマンはアニメの改変?オリジナル?
があるらしく、期待通りの出来ではないというのを
ちらっと目にしたんですが本当でしょうか。
ああいうのは原作通りにやらないといけないと
思うんですけどね。
まあチェンソーマンは読んでないけどこの作者は
過大評価されてるなと常々思ってるので
特に同情する気持ちは湧きません。
ああ、そういえば12月ももう15日ですね。
なんということでしょうか。
-12月9日・金曜午後10時25分の追記-
ウェブ拍手ありがとうございます。
最初の『零 ~月蝕の仮面~』といえばバグですから、
これがちゃんと改善されてるかのチェックもリマスター版の
楽しみの一つとなるでしょうね。
……もしかしたら自分だけかもしれませんが。
さて、ちょうど一週間前、一か月の休養から年内いっぱいの
休養に変更した中居正広が、明後日放送の
「中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞」に
VTR出演すると発表されましたね。
先んじてVTRのスクリーンショットが公開されましたが、
どうにも……痩せてましたね。
とても50歳には見えない、もっと上の年齢みたいでした。
VTRは最初に休養を発表した11月4日の直前に収録した
そうですが、その時点であの姿とは……。
先月の15日、たまたま中居が司会をしてる番組を
見たときは、声の方が気になったんですよね。
明らかに弱弱しくなっていて。
だから見た目に関しては少し痩せてるぐらいにしか
思わなかったので、う~ん、1か月前であれですか……。
確かに休養した方がいいです、いいに決まってます。
自分が見た番組はいつ収録したんでしょうか?
年内、つまり最低2か月の休養でどれくらい体調を
回復できるか、気になりますね。
ひとまず再手術がなければ、病状を見ながら体力を
つけていく段階なら良いですね。
また以前の姿で復帰するときを待ってます。
-追記終わり-
サッカーワールドカップ、日本対クロアチア戦が
行われましたね。
結果は日本がPK戦にて敗北、ベスト8への夢は
潰えました。
ドイツとスペインという強豪を倒して1位通過しただけに、
ここも勝ってほしいところでしたが……さすがはクロアチア、
前回の準優勝国だけはあったということですか。
これが今の日本の精一杯なんでしょうね。
しかしもちろん、誇らしいことです。
一昔前なんて全然期待感がなかったわけですから、
この結果は運だのまぐれだの口が裂けても言えない、
奇跡という言葉すらふさわしくない実力をつけていることを
国民に、世界に示したと思います。
かくいう自分もワールドカップが始まってからもうそんな
時期なのだと知ったぐらいですが、薄れた興味をすっかり
取り戻されました。
選手、監督、スタッフたち挑戦者は「必ず勝つんだ」
「自分たちはやれるんだ」という気持ちのもとに
常に全力で挑んでいるのがインタビューなどから
知れましたから。
そりゃあ応援しますよ、ずっと。
それに、自分も見習わなくてはならないと思いました。
全力で挑戦せねばなりません。
そうそう、インタビューといえば長友がJリーグも
応援して欲しいと言っていたのが印象的でした。
昔の大会でも別の選手が言っていたんですよね。
やっぱり代表選手というものは、日本のサッカーを
さらに盛り上げようという意識があるのだなと思いました。
これこそがまさに「プロ意識」なのかもしれませんね。
さあ、このあたりにしておきましょうか。
みなさん本当に、お疲れ様でした。
- | HOME |