先週と今週の雑談

  • 2022/05/24(火) 22:20:27

-6月12日・日曜午後8時44分の追記-

プラネテスの再放送も今日で22話ですよ。
1話が始まって懐かしい懐かしい言ってたことがまた
懐かしいと思えるくらい、あっという間に物語は佳境に
入りました。
やっぱり名作ですね。
大したものですよ。
世間ではスパイファミリーが絶好調のようですが、
プラネテスも同じくらい話題になってほしいんですけどね。
不朽の名作ですから。
今回、再放送を見て改めてそう思いました。
われながらここまでほめる作品も珍しい気がします。

この名作を最終回までしっかり見ていきます。





-6月10日・金曜午後11時48分の追記-

今日は放送開始から初めてインビジブルを
オンタイムで見ました。
ドラマやアニメを見るのがしんどくなってる自分が
ずっと見続けられたのは快挙であります。
そして次はいよいよ最終回、見逃すわけには
いきませんね。

実は毎週ちょっとしたメモも書いてるので
記事にするなら最終回より先の方が当然いいでしょうね。
やるなら早くやりたいものです。





-6月9日・木曜午前0時57分の追記-

昨日までプレイステーションで「Days of Play」を
行っていて、何かセールのゲームを買おうかと
思ったんですが結局買いませんでした。
迷って買わない、いつものパターンです。

しかしゲームは別に良くて、問題はPS+です。
いつも12か月利用権がセールに来てたんですが、
今年は来ませんでした。
ちょうど今月から「PS plus」と「PS now」が合体し
新しくなったため、開始早々セールをするわけには
いかなかったのでしょう。
しかしそれをあてにしていた自分のような人々は
徐々に加入期限が切れる事態に陥っており、
自分も18日に切れます。
これが切れるとオンライン対戦ができなくなる、
つまり普段遊んでる格ゲーができなくなります。
特に鉄拳7が。

でもまあ、そこまで悲観してません。
なんせ自分には山のような積みゲーがあります。
PS4のゲームだけでも来年いっぱいまでは確実に遊べる
ボリュームであり、他機種まで混ぜると10年ぐらい
新作を買う必要がないかも……。
まあこれはやや適当な計算ですが、少なくともぱっと
見積もることができない量ですからね、
それらを遊ぶいい機会だと思ってるんですよ。

また、期限が切れる18日までPS+プレミアムに入ろうかとも
思ってます。
プレミアムの値段は普通のPS+、今はエッセンシャルと
名前が変わりましたがこれの2倍です。
しかし値段は日割りで、自分は残り10日ぐらいしか
ないためアップグレードしても150円以下なんですよ。
だからプレミアムを体験するにはいいタイミングかも、と
入ることを検討してます。
まあ、ほぼ確実に入りますね。

あと、利用権のセールをやらないと見せかけて
やる可能性もないとは言い切れないため
細かくチェックしなければなりません。
何かと初めてのことですからね。

振り回されてると考えることもできますが、
自分は楽しんでますよ。





-6月4日・土曜午後11時29分の追記-

現在、PSNに障害が出てるみたいですね。
鉄拳をやってたんですが、ちょっと時間をおいて
またやろうとしたら通信エラーでオンラインメニューに
入れません。
障害は久々なので特に怒るとかしっかりしろよみたいな
気持ちはありません。
また明日、ゲームは遊びましょう。





-6月2日・木曜午後8時40分の追記-

6月になりましたね。
確か5月16日にノートPCの分解清掃をしたわけですが、
そのときの記録を今、公開しました。
ただし時間は記事を書いた当時のままにしているので、
この記事の上ではなく下に出現してます。

それで……特に言うことはないですね。
以上です。





-31日・火曜午後11時44分の追記-

5月も終わりですか……一年が早い……。
しかしそれに負けないくらい早いのが阪神の
自力優勝消滅ではないでしょうか。
といいつつ野球は詳しくないんですが、
21世紀最速らしいので実際かなり早いのでしょう。
防御率はリーグ1位なのにチーム打率がリーグ最下位
とのことで、悲しいのはファン、つらいのは投手陣かも
しれませんね。

でも正直なところ、自力優勝消滅と聞いて最初に
連想したのは日ハムでした。
あそこも新庄を監督に据えて話題性は抜群だったものの
全然勝ててないと聞いたので。
でも、ということは阪神よりはましなんでしょうか。
どうなんでしょうね。
なんせ野球に詳しくないばかりか興味も薄いので
調べる気が起きません。

まあ、ネガティブなニュースでもこうして自分のような
人間にまで届くのは悪いだけではないかもしれませんね。





-26日・木曜午後11時5分の追記-

二日前に虫刺されの話をしましたが、現在その跡は
赤くなっています。
少し濃いめの赤で、触ると少しかゆくなる感じですね。
腫れはありません。
2か所あるうち、1か所目の方が色は薄いです。

マダニにかまれた跡を画像検索したら自分の症状とは
違うので、ひとまず安心してよさそうです。
しかしいったいなんだったんでしょうね。
刺されたところは点になっていて、
そこだけ盛り上がってます。
少し気になるところではありますが、まだ様子見します。

何事もなかろうとは思ってるんですけどね。

-追記終わり-





今日はですね、ちょっと草むらに入ったんですが
そしたら何か分からない虫に2か所刺されました。
1か所目はいつの間にか、2か所目はすぐ気づいて
手で払いました。
黒くて小さい虫でしたね。
蚊ではないのは確かです。
蚊にも刺されたので。

しかし直後、マダニの可能性が頭に浮かんだんですよ。
そうであれば無理に払ったりつぶしたりするのは
感染症の恐れがあるため、非常に危険です。
なので虫が飛ばしたあたりの地面を見ましたが……
見つかりませんでした。
傷口に目をやると、血が浮かんでいてもう腫れてます。
かゆみも蚊と同じくらいありました。
これはいったい何の虫なのか……。
ちなみに虫を飛ばしたあたりには何かの幼虫がいました。
黒くないしさすがにこれではないと思うんですが……。

そして現在、腫れもかゆみも収まってます。
刺されたところはダニのように赤い点になっています。
やっぱりマダニ……?
でもマダニだったらそんな簡単に払えるでしょうか。
1か所目なんて気付いたときにはもう虫はいません
でしたから。
次の可能性としてはブト?ブユ?ブヨ?ですね。
呼び方が地方によって違うみたいですが、自分は今まで
刺されたことがないのでなんと呼ばれてるかも知りません。
これは2日目から長く苦しめられるみたいです。
ただかゆみは刺された直後からあり、今は収まってます。
明日になっても平気なら、違うということなのでしょう。
他の可能性はもう思いつきません。
見た目は昆虫のようだったからヒルでもないでしょうし…。

まあ、そんな感じです。
経過観察が必要ですね。
このまま治ってくれることを祈ります。

ノートPCのファンを掃除した。

  • 2022/05/17(火) 01:10:14

去年のいつごろだったか、ノートPCのファンから
突然異音がしたんですよ。
これ、当時書いたと思うんですが検索しても出てこない
のを見ると書かなかったんでしょうか。

ブイーーーンというかギーーーンというか、その二つを
合わせた音か、もしくはビーーーンが近いかもしれません。
とにかく異音がしたんですよ。

あわてて電源を切ってノートPCをひっくり返して
ホコリ取りのとこを開けたら、まあ見事に詰まってまして。
これでは確かにファンもしんどいだろうと納得し、
ホコリを取ったらひとまず音は収まったんです。

しかしそれからしばらく経った後、また異音がするように
なったんですよ。
なかなか絶望しましたね。
ホコリを取ったのに音がするということは、ファンにもホコリが
まとわりついているということであり、分解しない限り
どうしようもないわけですから。

なのでひとまず諦めました。
異音がするときとしないときがあるので、
まだ大丈夫だろう、もしかしたら正常に回るついでに
ホコリも飛んでいくかもしれない、と無理やりポジティブに
考えて。

そして最近、常に異音がするようになりました。
しかも結構音がでかい。

こうなってはさすがにポジティブに考えようがありません。
このまま放置すればファンが壊れるのも時間の問題
でしょうからね。
負担をかけないように使おうにも、youtubeで動画を
再生するだけでファンが回って異音がすごいので
とても無理です。

ということで検索して情報を集め、分解を決行したので
記録しておきます。
分解に当たり、以下のサイト&動画を参考にしました。
ありがとうございました。

ノートパソコンのCPUファンのグリスアップ – 苫小牧のiPhone修理とパソコン修理の専門店 ピシコ
富士通LIFEBOOK AH77/DのSSDとCPUファン交換 | パソコンりかばり堂本舗

ジャンクで購入した FUJITSU LIFEBOOK AH77/Hのメンテナンス(CPUクーラー編)
無線LANカード交換 LIFEBOOK AH77/G



手順その1:道具の準備

今回、使ったのは以下の道具です。

・中ぐらいの大きさのプラスドライバー
・小さい(精密)プラスドライバー
・タミヤのセラミックグリス
・無水エタノール
・100円ショップのエアダスター
・100円ショップのジェルクリーナー
・ティッシュ
・綿棒
・爪楊枝


中ぐらいのドライバーは裏蓋を外すのに、
小さいドライバーはファンにくっついてる金属の部品を
外すのに必要でした。

セラミックグリスはファンの軸に塗るんですが、
自分はもっと専門的なものが必要だと思ってたんですよ。
そしたらタミヤのでいいってんで、これを知れたのが
今回挑戦しようと思えたきっかけですね。
ちなみにこのグリスは大昔、セガサターンのギヤか何かが
回らなくなったのを直すために買いました。
現在はセラミックグリスHGという名称になってるようですが
うちのはただのセラミックグリスです。
値札が付いたままになってて……なんとデオデオって
書いてありますよ。
エディオンになる前に買ったんですね。
336円でした。

無水エタノールもセガサターンのために買いました。
確かパワーメモリーの端子部をきれいにする目的で。
無水エタノールはいろんな用途に使えるので便利です。
なお、よく見るとラベルに使用期限が書いてありますが、
これは開封すると空気中の水分を吸ってエタノールが
99.5vol%以上を保てなくなるからだと、どこかで見ました。
ただしそれは消毒などに使うのはやめとけという意味で
今回のようなことに使うのは問題なし、むしろ期限が
過ぎたものはこういうことに使うのがいいんだとか。
うちのは2008年6月までになってました。
500mlで1350円でしたかね、
まだ100mlも減ってません……。

エアダスターは100円ショップで買った手動のやつです。
ブロアーと言った方が正しいんでしょうか。
膨らんでる部分をギュッと握ると先端からプシュッと
風が出る仕組み。
ガスを使うものに比べてパワーは弱いでしょうが、
今回はこれで十分でした。

ジェルクリーナーも100円ショップで買ったもの。
マザーボードや機械に使って大丈夫か分からないので、
USB端子など安全そうな部分を中心に使いました。
ホコリにはとても強いですが、気温のせいか使ってるうちに
べたべたしてきたので、はがすときに残らないよう
注意が必要でした。

ティッシュは基本的なアイテムですね。
しかし無水エタノールをつけてホコリを拭いてると
すぐボロボロになって小さいかけらが千切れたり
落ちたりするのでやや使いづらかったです。

綿棒も無水エタノールにつけて使いました。
自分は紙軸派です。

爪楊枝は細か~い部分のホコリを取るのに使いました。
エタノールを付けたティッシュを巻くなどして。



手順その2:裏蓋を開ける

ノートPCをひっくり返してねじを外していきます。
また、ハードディスクとメモリも外します。

しかし全部終えてから考えるに、メモリは外す必要
ありませんでした。
うっかり押さえて壊すのを防ぐために
みんな外してるんでしょうか?
メモリのふたを閉めてるねじは外す必要がありますが、
気にしないならメモリ自体はそのままでいいと思います。

一方、ハードディスクは外す必要が……あったのかな?
固定してるねじは外さないといけないんですよ。
でもハードディスク自体は別にガシャッと外さなくても
良かったような、外さないとハードディスクにくっつける
金属の部分が当たったような?
まあハードディスクがない方が裏蓋を外すのが
少し楽なはずです。

この工程で自分が一番苦戦したのは、ハードディスクの
ふたを開けることと、裏蓋を外すことです。
ふたにはノリなのか接着剤なのか飴なのか、
何か粘着性のものが一部分だけくっついていて
なかなか開かなかったんですよ。
結局マイナスドライバーをてこのように使って、
折れるんじゃないかと恐怖しながら開けました。

裏蓋もやっぱり、ハードディスクのふた近くの部分が
非常に固かったです。
実は昔、そのあたりにお茶やコーヒーをこぼしたことが
あったのでそれが固まったのかもしれませんが
良くわかりません。
ただ、この部分は本体側に2つ爪があってそれに
裏蓋が固定されてるため、手前に引っ張って外す
必要があります。
グッと力強く引っ張ることで外れました。
もちろん怖かったです。



手順その3:ファンを外す

裏蓋を開けると、いたるところにホコリが見えました。
ホコリって、綿ぼこりと付着するホコリの
2種類あるんですね。
裏蓋には細かなホコリが付着してました。
基盤にはほとんど付着してませんでしたが、
ファンとその周りにまとわりついてました。
原因がはっきりした気がして逆にうれしかったですね。
ファンそのものが壊れたのではないのだろう、と。

掃除のためにはまずファンを外します。
が、外れません。
コネクターに爪があるのは参考にしたサイトさんの情報で
知っていたのでなんとかその辺を押さえながら抜こうと
試みたんですが、非常に困難でした。
よって、諦めました。
コネクターは差さったまま、ファンのねじを外して分解して、
掃除しました。
ファンの羽根の中心側のホコリが取りづらく、
9割以上は除去したところで良しとしました。
水洗いしたい気持ちを抑えつつ。

ホコリを取ったら軸にセラミックグリスを塗ります。
直接塗ってから伸ばすより、適当な器や爪楊枝に
グリスを取って塗った方がやりやすいかもしれませんね。
自分はそうしました。
異音の恐怖からたっぷりつけたくなりますが
かえって良くないかもしれないので、量はほどほどに。

本当はここでCPUグリスも塗れたら良かったんですけど、
ファンの異音が本当に深刻だったので買いに行く時間も
惜しかったんですよね。
さっさと掃除してまたすぐPCを使いたかったのもあって。

さあ、これで終わりです。
後は元に戻すだけ。
簡単だったので特筆することはありません。
ねじと穴の数が合ってないような……と軽く不安になったり
しましたが、最後はちゃんと合いました。
PCと言えど思ったより構造が複雑じゃなくて助かりました。



手順その4:動作チェック

これはもう結論から言いましょう。
PC購入時の音に戻りました。

いかにもやばそうな音は全くせず、ファンの回転音だけが
聞こえます。
多少ましになるとかではなく、完全に元通りです。
PCに高い負荷がかかるとキィーーンという音が
加わりますが、これは購入時からそうだったので
正常な反応です。

変なとこに触ってPCが壊れたりしたら……なんてことも
ありませんでした。



はい、ということで直りました!
手遅れになる前に開けたから元通りにもなったのでしょう。
もちろんしばらく様子見する必要があるのでしょうが、
分解して良かったですよ。

返す返すもタミヤのセラミックグリスが使えたのは
大きかった。
まあ、うちのが使えるとはどこにも書いてないんですが、
使えてるようではあるから大丈夫です。
ちなみにファンの軸に使うグリスとCPUグリスは
別の種類のものなので、使いまわすことはできません。
要注意ですね。
なお、CPUグリスもシリコングリスなら500円前後と
安価なことは調べました。


さて、最初にこれを書いたのが5月17日で、
公開するのが6月2日の午後8時38分。
分解清掃したのはおそらく16日なので、
二週間ちょっとになります。

今日もファンは問題なく回って……いたんですが、
最近なんとなくブラウザゲームを始めたんですよ。
そしたらこれがなかなかPCに負担をかけて、
ファンが全力で回るんですよね。
それでも特に問題はなかったんですが、先ほど、
遠心力がかかっているような音が聞こえてきて……。

まあ、もう少し様子見します。

金曜ロードショー「ローマの休日」を見た。

  • 2022/05/14(土) 00:54:45

大昔に見たんですが、今回は吹き替えのキャストを
一新して放映する企画らしく、オードリー・ヘプバーン役が
早見沙織だったので見ることにしました。

早見沙織といえば自分の中ではバクマンなんですよ。
名前自体バクマンで知りましたからね。
現在はかなり売れてるようで、歌唱力にも定評が
あるとのことでずいぶん成長したなあと思います。

さてその早見沙織によるオードリー・ヘプバーンですが、
普通に早見沙織がしゃべってる感じでしたね。
吹き替え自体は2010年からやってるようなので
洋画の演じ方はできてたと思うんですけど、
もっと寄せられるかと期待してたんですよね。

まあ、あの弱くかすれる感じの声はそれなりに特徴が
あるので、そこから変えるのは難しいんでしょう。
それにちょっと聞いてたらすぐ慣れ、オードリーが
しゃべってるようにも聞こえてきたので
よく頑張ってたと思います。

なお、この作品の思い入れのあるファンは前の
吹き替えの人のイメージが強いようですが、
自分にはそういったものはないので一切問題ありません。


それから……そうだ、内容の方も話しましょう。
この作品はもう何年前か分からないくらい昔に一度
見たことがあるんですが、そのときは特に何とも
思いませんでした。
有名なので一応見ておくけどそもそもあまり興味が
なかったんだと思います。
「ふーん」という反応でしたね、確か。

それがですね、今回見たら「よくできてるなあ」と
思ったんですよ。
お姫様がたった一日だけ普通の女の子として暮らす
という物語もそうだし、エスコート役の男性が
絵に描いたような紳士ではなく記者としての下心で
最初は近づいたのも人間味があっていいですね。

それにギャグシーンがね、笑えたんですよ。
古い作品だから無意識にあまり期待してなかったから
かもしれませんが、モノクロ映画だからずっと前の……
あ、ほら、1953年製作ですってよ。
……え、70年近く前ですか!
それでこの完成度はすごいですね。
今見ても笑えるのは作風と普遍的なギャグが
上手に組み合わさってるからなんでしょうね。
カメラマンのアーヴィングはちょっとかわいそうかなと
思いましたけど、最後はいいとこ見せましたし
ギャグ要員として落とすだけでは終わらないバランスも
良かったと思います。

あとあれ、オードリー・ヘプバーンは個人的には
そこまでものすごい美人とは思わないんですけど、
魅力的なのは分かります。
大人になっても可愛い白人って割と少ないんですよね。
それにジョー・ブラッドレー役のグレゴリー・ペック、
この人がこの作品では一番好きですね。
カッコ良いですし、色気があるというのかな?
役も相まってとても魅力的だったと思います。
他には美容師の人と、ジョーがカメラを借りようとした
小学生?園児?の先生も地味に好きです。


という感じで、思った以上に楽しめました。
改めて見て「これは名作である」と思いました。
来週の金曜ロードショーは「ショーシャンクの空に」。
こちらも名作といわれていますね。
自分は見たことがないんですが、この「ローマの休日」
によって名作は見ておいた方がいいという気持ちが
高まっているので、もしかしたら見るかもしれませんよ。

あ、ちなみに今回の放映では20分ぐらい
カットされてるようです。
せっかくキャスティングを一新したんだから
収録自体はノーカットで行われていることを
祈りたいものですね。

先週と今週の雑談

  • 2022/05/10(火) 22:07:26

-22日・日曜午後12時56分の追記-

やれやれ、大変でしたよ。
ノートPCを分解してファンを掃除するという
初めての挑戦をクリアしたばかりなのに、
今度はPCがフリーズするようになったんですよ。
それもフォルダで右クリックをしたらね。
こればっかりは原因を探るのも大変で、
いくつものチャレンジを経て、先ほどようやく直しました。
でもほんとさっき終えたばかりなので、
まだまだ様子見しないといけません。
何がどうしてこうなったんでしょうね。
結論から言えばnortonが原因でした。

この二つはまとめて記事に残そうと思います。
自分のためでもあり、誰かの助けになることを期待して。
なるべく早く書きたいですね。
今日はまあ、ゆっくりします。
再発しないことを心から祈ってます。





-18日・水曜午後11時57分の追記-

山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の給付金
4630万円を誤って送金したという話がありましたが、
振り込まれて返さなかった24歳の男が今夜、
電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕されましたね。

週刊誌の記事によるとこの男は昔から金に執着していて、
中学生時代には同級生から100~200万円もの金額を
巻き上げたり、万引きの常習犯だったりしたという
話も出ています。

これらが本当なら、阿武町も一番間違えてはいけない
人間に誤送金してしまったなと思います。
よりによってこんな男に。
そりゃあ金も返って来ないでしょう。
オンラインカジノに全額突っ込んだという話が虚偽で、
まだどこかに確保してることを祈りたいですね。
ある程度残ってるだけでも違いますから。

それにしても、ヤフーニュースを見たら間違えた職員や町を
厳しく責める声があって驚きます。
今後同じことがなきよう反省やシステムの見直しは
必要でしょうが、罰しろみたいに言うのは理解しかねます。
あの口ぶりだと公務員が憎い、うらやましいように
聞こえるんですよね。
なんというかもう、どうしようもない人間はそこらじゅうに
いるんだなと思います。
まあヤフー自体お世辞にも上品とは言えない会社なので
同類が集まるんでしょう。

町にお金が戻ってくるといいですね。





-17日・火曜午後9時44分の追記-

先週は一つしか雑談してませんでしたか……。
でもローマの休日の話を書きましたからね、
まあ頑張ったほうでしょう。

そして昨日はですね、ノートPCを分解して掃除した記事を
熱心に書いてたんですが、今になってやっぱりどうしようか
迷ってます。
結構長くなったので、もっと簡潔でいい気が
してきたんですよ。

これはまあ、明日にでも決めようと思います。
記事をそのまま公開するか、短くまとめたものを
この雑談で書くかどちらかを。

先に結果だけ書くと、とても快適になりました。
なのでテンションも上がり、長文を書き上げたのです。

ああそうそう、これから「くの一ツバキの胸の内」を
見ないといけません。
この下に書いてあるのを読んで気付きました。
公開期限まであと3時間くらい、危なかったです。

-追記終わり-





さあ火曜日、これから「くの一ツバキの胸の内」を見ます。
見逃し配信の期限がもうそろそろ終わるので。
今のところ、今期見ようとしてる作品はなんとか
全部見られてます。
ギリギリですがこの調子をキープしたいですね。

では。