先週と今週の雑談

  • 2020/10/28(水) 01:11:57

-11月5日・木曜午前0時46分の追記-

アメリカ大統領選挙が行われてますね。
前のヒラリーのときと同じように…あるいはそれ以上に
メディアはバイデンへの応援一色となってますね。
アメリカだけでなく日本もそうだというのが
より深刻な気持ちにされられます。
もはやそれだけでトランプに勝ってもらなければと
思ってしまいますよ。
日本のハフポストなんて「トランプがこれまでどんな差別を
してきたか」なんて記事を書いてます。
醜悪ですね。
実際は、トランプはこれまでの共和党候補で最も黒人に
支持されているという調査結果もあるのに。
逆にバイデンはメディアがクローズアップしないだけで
失言が多く、その中には黒人に対するものもあります。

トランプの圧勝というニュースもあればバイデンが勝つ
というニュースもあり、事態は先が読めません。
どちらが勝利するか、気になりますね。





-11月2日・月曜午前0時3分の追記-

日付が変わった直後ですが、せっかくなら1日のうちに
更新すれば良かったですね。
11月1日になるので。

まあそれはさておき、大阪都構想は否決が確実となった
ようですね。
ただ正直言って、この話はよくわかりません。
否決されたばかりで旬だからとりあえず話題にして
みましたが、これは結局どちらが良かったのでしょう?
「分からないなら反対を」なんてポスターを出した
立憲民主党は論外としても、なぜした方がいいか、
そして反対するならなぜ反対なのかは十分に
周知されたんですかね?
まあ2回目なので結構話はしたんだと思いますが、
自分はいまいち分かりません。
2度目も敗れた理由はそのあたりにあるのでしょうか。

ただ、維新とあといくつか以外は反対してたんですよね?
だとしたら数の上では賛成派は最初から不利だったことに
なります。
でも票数は拮抗してたから……ううん、やっぱりよく
分かりませんね。
南北の区で賛否が分かれたとも聞きますが。
一つだけ言えるのは、大きく変えようというのなら、
そして既得権益側を倒そうとするなら、説明を尽くして
民衆に納得してもらう以外ないと思います。

まあ、分からない話はこの辺にしときましょう。
ゆうべはあまりよく眠れなかったので寝ます。
ではまた。





-31日・土曜午前1時38分の追記-

レコーダーの調子が……おかしいですねえ……。
ついに正常に録画されない番組が出ました。
ここ数日、内蔵ハードディスクに録画した番組を…
まあ鬼滅なんですけど、それをディスクに焼くため
CMをカットする作業をしてたら、ちょくちょく変に重くなる
症状が出てたんですよ。
すぐにハードディスクのせいだなと思い、そういうときは
すぐ終了して少しおいてからまた編集する、というのを
繰り返して、ひとまず鬼滅は全話ダビングすることが
できたんです。
だから……あ、鬼滅の25話は途中で録画が止まって
ましたか。
ただあれに関してはキーワード検索だか何だか、
初めての録画の仕方をしてたので、それでズレたか何か
起きた可能性もあったんです。
しかし録画ができていたようで再生すると一瞬飛んだり、
途中から真っ暗で再生できない番組が出たのは
初めてです。
そしてそれは、典型的な故障の症状だと思われます。

これまで2度、ハードディスクが壊れた経験があるので
分かります。
一度ダメになると、どんどんダメになる一方です。
猶予は短くなっていきます。
やっぱりこの間のプライムデーで新しいハードディスクと
デュプリケーターを買っておけば良かったですかね。
自分で交換する場合で必須の手順は、もともと使っていた
ハードディスクを新しいハードディスクにクローンする必要が
あることです。
つまり、元のハードディスクが完全に壊れてしまうと
自力での交換が困難になってしまうのです。
その場合、オークションやフリマサイトで同じメーカーの
レコーダーか、その中にあったハードディスクを買って
クローン化しなければなりません。
自分の調べたところによると。

というわけなので、これ以上痛まぬよう使用を控えねば
なりません。
幸い、最近の番組はたいてい見逃し配信があるから
視聴には困りません。
今はもう、見たい番組が全部そちらにあれば
スマートフォンかPCで事足りる時代になりましたね。
とはいえ自分はこれまで録画した番組があるので
レコーダーとテレビを失うわけにはいかないのです。

プライムデーで…買っておけば良かったですかねぇ……。
amazonの次の大きなセールはブラックフライデーらしい
ですが、これは毎年11月の第4週にやるらしく、
まだ1か月近くもあります。
サイバーマンデーは12月、もっと先です。

レコーダーを極力使わないようにして耐えるか、
どこかよそで良いのが見つかるか。
苦しい選択を迫られています。





-30日・金曜午前6時23分の追記-

大塚家具の大塚久美子社長が退任ですか。
まあ…こうなるでしょうね。
ただ、どっちが悪いとい話でもないようです。
親子喧嘩しなければイメージが悪化することも
なかったんでしょうが、父親が経営していたころから
業績は悪化していたとか、娘に商才がなかったわけでは
ないとする見方もあるんですよね。
父親が後で作った匠大塚も、規模が小さいから
それなりに上手くいってるんだと言われたりとか。

とはいえ、父親と娘で業績を見ると、娘が社長の時は
全然上手くいってないというデータもあり、
高級路線からニトリやIKEAがいるカジュアル路線への
変更は無謀だったのかもしれません。

退任後の久美子社長は家具販売のアドバイザーなどで
会社に残る予定らしいですが、今更できるんでしょうか。
この人の味方、どれくらいいるんでしょう?

-追記終わり-





またマウスの右ボタンがおかしい気がします。
PCが重くなってるのが原因かとも思ったんですが、
前は掃除したら直りましたからね。

あれからそんなに経ってないのに同じ症状が出たのでは
不安にもなります。
安いマウスはamazonで370円くらいですか……。
合わせ買い対象商品なので、何かのついでに買うのが
よさそうですね。
家電屋とか実店舗ではだいたい500円です。
値段を取るか、手っ取り早さを取るか……。
正直、壊れてないのでどっちでも良いです。

まあ、ひとまずまた掃除しますか。

先週と今週の雑談

  • 2020/10/14(水) 21:30:23

-25日・日曜午後10時31分の追記-

やっぱりブラウザがちょくちょく落ちる状態だと
更新する気が起きなくなりますね。
落ちるたびにログインしないといけないので。
自分はログインしっぱなしの設定にしてないんですよ。

それとレコーダーなんですが、予約録画して途中で
終わっているものが一つありました。
鬼滅の刃なんですけどね。
まあ予約の仕方が普段と違ってたのもあるんです。
だからイレギュラーなことが起きたのかもしれません。
しかし切れ方がピタッと止まるんじゃなく、音声が先に
止まって数秒後に映像が止まる形になっていて、
これは普通の状態ではないと思います。
やっぱり……内蔵ハードディスクを交換した方が
良いかもしれませんね……。
せっかく鬼滅が集中放送されて、土曜プレミアムの放送も
オンタイムで頑張って見たというのに、
全話きっちり録画できなかったなんて落胆しますよ。
残念です。

まあ、最近はそんな感じです。
では。





-22日・木曜午後11時28分の追記-

眠いです。
しかしもっと早く寝るつもりだったのにもうこんな時間に…。
早急に眠らねばなりません。
雑談の話題は確かあったはずですが、
それはまた後ですね。

今日は何かありましたっけ?
とんねるずの石橋貴明はyoutubeで上手くやってる
みたいですね。
100万回再生されてもテレビの視聴率に換算すると
わずかな数字でしかないらしいですが、
まあ私生活がよっぽど派手じゃない限り金にあくせくする
必要はないだろうから、芸人として人前に立つ場があって
石橋を求めて見に来る人がそれなりにいれば、
幸せなのかもしれませんね。

木梨憲武はどうなんでしょう。
先にやられると行きづらいかもしれませんが、
同じ芸人なんだし活躍の場を求めることは
恥じゃありません。
もちろん、本人にやる気がなければ隠居するのも
いいと思います。
とんねるずは間違いなく一時代を築き上げた
コンビなんですから。

ああ、眠い。
ではまたお会いしましょう。





-21日・水曜午前0時25分の追記-

森永の「おいしいトマトヨーグルト」を買ってみたんですよ。
トマトは好きでもトマトジュースは全く好きじゃない
自分にとっては地味~に冒険でした。

そしてさっき食べたんですが、なかなか…確かに
悪くないですね。
トマトの果肉(?)が入ってまして、それは当然ながら
トマトの味がします。
一方のヨーグルト部分は普通の甘いヨーグルト味で、
トマトが入っているのでトマト風味がプラスされています。
この二つを一緒に食べると……うん、悪くないですね。
美味しいと思います。
トマトが強すぎないんですよね。
なので野菜とヨーグルトという組み合わせも
不協和音になってません。
なるほど……悪くない。

たまにはこういうものを買うのもいいですね。
新しい味に出会えます。
次は焼き芋ジュースを……買うか買わないかは
その日の気分で決めます。





-18日・日曜午前7時21分の追記-

なんということ。
もう日曜日じゃないですか。
前回の更新が水曜日だというのに。
その前も5日空いてたというのに。

いけませんですね。
一応理由としては、PCのブラウザはsleipnir4をメインに
使っているのですが、最新バージョンはよく落ちるんです。
放っておいただけで重くなってページ部分が真っ黒に
なったりして、終了するしかなくなるんです。
文章を書いてる途中にちょっと別のとこを見てて、
戻ろうとしたときにこれが起きると全部消えますからね。
それが更新を滞らせる一因であるのは確かです。

でもまあ、おもな原因ではないですね。
白状します。
最近は外付けHDDの容量を空けるため録画したものを
頑張って見てるので、こちらに割く時間と気力が
なかったり……あ、そうそう、今「鬼滅の刃」を深夜に
やってるじゃないですか。
自分は今まで見たことなかったので、
毎日必ず見てるんですよ。
昨日と先週の土曜スペシャルも見ました。
特に昨日なんて9時から始まって11時50分に終了、
つまり3時間近くありましたからね。
それも頑張って見てたので、ますます他のことが
できないんです。
これこそ原因ですよ。
決してただ怠けてたわけじゃないんです。

いやあ、理由が判明して気分がいいです。
後ろめたさなく今後も更新できますよ。
……ええ、来週はもっと更新します。
頑張ります。

-追記終わり-





おっと、もう水曜日ですか。
そして5日ぶりの更新ですか。

でもそれなりに理由があって、別のことに気を取られて
いたからなんです。
特に一昨日からは深刻で、レコーダーから異音が
したんですよね。
前にエラーが出たときは初期化によって再び
内蔵ハードディスクが使えるようになりましたが、
やっぱり正常ではないようです。

どんな音でしたっけね、なぜか忘れてしまいましたが、
ウィィィィンとかブィィィィンとか、ブーーーンという音だった
気がします。
電源を切っていて、それでも予約録画か何かで
外付けハードディスクに自動でアクセスしたとき、
本体の方からその音が鳴りだしたんです。
最初はファンの回転かと思って本体のいろいろな部分に
聞き耳を立てたんですが、まあハードディスクでしょうね。
再生したりすると音が変わったので。

でもですね。
ハードディスクが本体のどこにあるか調べたりしてたら
一つ有用な情報にたどり着いたんですよ。
自力でハードディスクを交換する方法です。
うちのはとっくに保証も切れてるはずだし、
メーカーに頼むと25000円はするところが10000円を切る
ようだから、やってみる価値はあります。

そしてちょうど現在、amazonがプライムデーで
必要なものをセールしてます。
ただ、レコーダーに使う内蔵ハードディスクはAVコマンド
というものに対応している必要があるらしく、
レビューを見ると対応してたという声の方が多いのですが、
対応してなかったというレビューもあるんですよね。
それでは安心して購入できません。

なので昨日から悩んでます。
プライムデーは今日で、あと2時間半で終わります。
猶予はありません。

どうしたらいいのでしょう。

という理由で、ブログを更新する気持ちを
持てませんでした。

本当、どうしましょうか。