- | HOME |
先週と今週の雑談
- 2016/06/24(金) 07:21:02
-7月2日・土曜午後5時49分の追記-
7月になりましたね。
一年の半分が終わったなんて考えたくもないです。
しかしここ数日はやけに暑く、
夏になりかけていることを感じさせられます。
ところでたまに雑草を刈ったりすることがあるのですが、
そうすることで一つ大きなことに気づきました。
人間の体力を奪う一番の要因は、
暑さです。
同じことをしても、暑いとあっという間に疲れます。
はあはあと息切れしながら座り込んでしまいます。
ところが冬のように寒いときだと、
何時間とやっても大して疲れません。
これは驚きました。
もちろん重いものを何度も持ち運びすれば
あっという間に疲れるでしょうが、
暑いとさらに早く疲れることでしょう。
それくらい大きいことですね。
本格的な夏になると、もう日が照っているうちは
外になんて出られませんね。
よそを見ても、畑いじりをする人なんかは
早朝か夕方のどちらかに出て作業をしています。
あと帽子も大事。
倒れる倒れないということも重要ですが、
対策しないとそもそも長時間外にいられないんですよね。
気を付ける季節がやってきたようです。
-29日・水曜午後8時19分の追記-
ここで書く話題をですね、ちょくちょく思いつくのですが、
メモをしないと忘れてしまいます。
今も忘れました。
この前から思いついてるのが二つあったのに……。
なので、何か違う話をしますが、
おそらく今日、漫画家の藤島康介が結婚したことが
明らかになったようですね。
しかしその情報を見るとどうも……。
相手は約30歳下のコスプレイヤーで、
できちゃった結婚。
発表はそのコスプレイヤーからであり、
藤島さんは沈黙。
発表するかなり前からツイッター上では
やや性的な話題も含めてイチャイチャと会話。
…という感じで、
どうにも反応に困ってしまいます。
しかもまずいのは、
藤島さんデザインのゲームで、このコスプレイヤーが
ヒロインの一人を演じるようなのです。
そのためいわゆる枕営業とかコネによる
キャスティングではないかという声も上がっていて……。
そのコスプレイヤーも、そのゲームも、
自分は今日まで全く知らなかったのですが、
確かにプロモーション映像を見た限りでは
プロの声優に並ぶ演技力などではないです。
おまけにこのゲーム、まだ発売してないんですよね…。
藤島さんは好きな漫画家だったのですが、
ちょっと今回の話題には、気持ち悪さを感じます。
正直。
少なくとも今は、この人の絵を好んで見たいとは
思わないです。
本人は今、どんな気持ちなのでしょうか。
コスプレイヤーの方は幸せいっぱいだと思うんですよ。
ただ藤島さんの場合は、妊娠を聞かされた瞬間と、
やや一方的に見える発表をされた瞬間とで二回、
熱が冷める機会があったと思うんです。
現在の沈黙は準備を整えているだけなのでしょうか。
それとも真っ青になって何も手につかないのでしょうか。
自分の知る限り、藤島康介という漫画家は
読者の意見をものすごく気にする人なんですよね。
例えば「ああっ女神さまっ」だと、
絵が変になってたり読んでておかしいと思ったところは
後で軌道修正されてるんです。
そしてさっき名前を出したのとは違う有名なゲームの
キャラデザインでも、ユーザーに不評だとか
ネガティブなことを自分からインターネットで発言して、
友人やファンに慰めてもらってたことがありました。
これを見るに、藤島さんは決してハートの強い人では
ないと思うんですよ。
だからどちらかと言えば熱が冷めてる可能性の方が
高いような気がするんですが……。
であれば、全く幸せなニュースではありませんよね。
まあ二人で恋愛に燃え上がった結果ですし、
これ以上自分が考えても意味はありませんね。
続報が待たれます。
-28日・火曜午後6時4分の追記-
あれ、また間が空いてますね。
そんなでもないと思ってたんですが……
おかしなこともあるものです。
それはそうと、お茶を…麦茶を自分で作って
飲んでるわけですが、変な臭いがするんですよ。
理由はおそらく、スポンジです。
やかんが空になったときに洗ってまた水を入れる
タイミング、ここで臭いがついて、うつるんだと思います。
お茶自体が腐ってるわけではないんですが、
最悪なときは飲めたものじゃないです。
同じことをしてても一月前あたりは
臭いなんてしなかったので、
気温が上がってることも原因の一つなのでしょう。
ともあれ、気を付けないといけませんね。
今日、久々に失敗したのでそう思います。
-同じく24日・金曜午後8時1分の追記-
イギリスの国民投票でEU離脱派が勝ったそうですね。
あの、実は……よく分かりません。
自分の考えを言うことが無理なくらい、分かりません。
なので少しだけ調べてみた…正しくは
インターネットでの反応を見てみただけなんですが、
どうも移民問題が発端であること、
世界経済にとってはかなりのマイナスであること、
メルケルとキャメロンとイギリス国民は馬鹿である、
という意見が多い印象があります。
これだけではやっぱり、自分には何も言えません。
まあ明日離脱するなんて簡単な話ではないらしいですが、
去年にスイスフランで大きな騒動がありましたよね。
あれもかなりのビッグニュースだったのに、
今はもう静かになってます。
だから今回も同じになるというかなって欲しいというか、
凄く騒がれてるから漠然とした不安みたいなものが
自分にもありますね。
少しでも良い方向に収まってもらいたいものです。
-追記終わり-
いけません、また空いてしまいました。
もう木曜日です。
これもいい加減決まり文句になってきてますね。
さて、じゃあ何か話をしますが、
相変わらず録画したテレビを見ています。
「ごきげんよう」を主に。
そのゲストで柳沢慎吾が出てきたんですけど、
この人は天性のお調子者なんだなと思います。
警察とか野球とか、いろんなネタを持ってますよね。
でもお笑い芸人のようで少し違うんですよね。
この人のネタはたいていワンシーンを再現するもので、
それに対して芸人のコントは一から作るものです。
再現してる最中にとちることもあるし、
ネタとしての完成度が凄いわけでもない。
でも本人は全く気にせずやりきる、
ネタどころか番組の最後まで突っ走ってます。
この、ひたすらしゃべりまくっていろんな手を使って
面白いことをやり続ける姿は、
まさしくひょうきん者です。
クラスに一人いる面白い生徒がそのまま大きくなった人、
ひょうきん者を限界まで突き詰めた姿が
この柳沢慎吾という芸能人なんだと思います。
だから大御所をそうと知らずに怒らせたりもするけど、
結局気に入られて仲良くなったりするんでしょうね。
大したものだと思いました。
先週と今週の雑談
- 2016/06/10(金) 00:09:37
-同じく19日・午後7時52分の追記-
歌丸師匠の卒業から毎週、笑点を見ています。
今週は前半を見逃したんですが、
大喜利には間に合いました。
新体制も少しずつ落ち着いてきてる感じがしますね。
あまり浮ついていてもいいことないですし、
雰囲気もネタの感性もやや若くなって、
これはこれでいいですね。
あと好楽さん、この人はあまり面白くないと
他のメンバーからもネタにされることが多いんですけど、
久々に見たら面白くなってますね。
かけ方も下手じゃないし、腕を上げたんでしょうか。
この先は毎週見るか分かりませんが、
時間があれば見ていきたいなと思ってます。
-6月19日・日曜午前2時4分の追記-
最近、食が細くなった気がします。
年をとったんだろうかと思うと戦々恐々ですが、
以前より食べられなくなったのは事実ではないかと
思います。
「あれ、もう腹がいっぱいになっちゃった」と
少し不思議な感じになることがあるんですよね。
全部食べきれなくて。
でもお腹が減ってるときはしっかり食べてるので
まだまだ元気だと思いたいものです。
なぜ、そんな話をしてるかというと、
ちょうど今菓子パンのドーナツを食べてるからです。
そして5個入りの3つ目を食べ終わった段階で
「もういいかも…」と思ったからなのです。
よく見ると結構大きめですから、3つで十分でも
おかしくは…ええ、多分おかしくはないんですが、
全部食べきれると思っていたから驚きました。
今、4つ目に手を伸ばすか迷ってます。
やめておくのが無難なのですが……
4つなら行けそうな気もしてて……。
なんで意地になってるんでしょうか。
自分でも不思議です。
まだまだ元気だぞと思いたいからでしょうか。
まあ、もう少しだけ悩んでどうするか決めて、
その後は寝ようと思います。
-6月16日・木曜午後9時13分の追記-
古本で「ねじ式」を買いました。
なんといっても非常に有名な漫画ですから、
いつかは読まないといけないと思ってまして、
ついにその日が来たということです。
もちろんそれだけが収録されてるわけではなくて、
短編集のような感じの漫画文庫ですね。
と言っても作者のつげ義春さんは
長期連載をメインにしていた人ではないようです。
だいぶ苦労されてて、現在はひっそり暮らしている
感じでしょうか。
まあそのあたりはウィキペディアを読むとよろしいかと
思います。
自分もそれで知りました。
それでねじ式なんですが、なかなか……
なんとも言い難いですね。
というのは評価しにくいという意味ではなくて、
「すごいよ!マサルさん」以来シュール系ギャグ漫画
というのがすっかり浸透している現代なので、
新鮮味を感じにくいのです。
一番惹かれた部分も、昔の漫画ならではの
言い回しだったりしまして。
なかなか、困りますね。
でも独特の味は自分にも感じられて、
読んで良かったです。
2回読んだら少し楽しくなりました。
ちなみに他に収録されてる作品を読むと、
作者はいろんなタッチで描いてますね。
これは当時でも珍しいのではないでしょうか。
作品に合わせた絵柄になってます。
ただいくつかオチがないと感じるものもありますが、
これは文学作品の影響かもしれません。
「なにかそういう話」を描いてるというか。
まあともかく、こういう有名な作品を読むのは
いいことですね。
まだ全部読んでないので楽しみです。
-6月12日・日曜午後4時49分の追記-
おや、昨日とほぼ同時刻ですね。
初めてかもしれません。
でも話題は全く別なのですが、イヤホンが好きなんです。
きっかけは昔100円ショップのイヤホンを使ってて、
そこから1780円くらいのイヤホンに変えたことでした。
ただ理由が……全く思い出せません。
一体何を思ったか、インターネットの掲示板でその話を
してたのを見かけたから……でしょうか。
100円のイヤホンにそんなに大きな不満は
なかったと思うんですけどね。
それでまあ、変えたわけですが、もう本当に驚きました。
あまりにも違うんです。
1780円のイヤホン、オーディオテクニカ製のものと
100円のイヤホンでは天と地の差がありました。
何と言ったらいいか、100円のは耳に着けてても
ざらざらとしたラジオから出てるような音で、
低音もろくに聞こえません。
本来鳴っている音から一部だけ取り出して
しかもざらざらとした…コンクリートブロックのような
印象なんですよ。
かえって分かりにくい例えかもしれませんが。
1780円のは…その逆ですね。
まさかこんなに変わるなんて予想だにしなかったことで、
考えればイヤホンとかヘッドホンの品質ということ自体
意識したことなんてなかったものですから、
この衝撃がきっかけでイヤホンに対して
興味を持つようになったんです。
そしてなんと、ここからが本題なのですが、
前々から100円ショップにあるイヤホンのパッドが
気になってまして。
いまだに100円ショップのものにこだわってるなんて、
と思われるかもしれません。
しかし、気になってまして。
イヤホン自体は100円でちゃんとしたものを作るのが
難しくても、耳に着けるイヤーピースだけなら
大丈夫なんじゃないかと思っていたのです。
とはいえハズレだったら使い道のないものが
増えてしまいます。
だから悩んでました。
そして、今日、決めました。
買ったのです。
家に帰って早速着けてみたところ……はい。
ハズレでした。
音が悪いんです。
今持ってるのは定価8000円が3000円になったときに
買ったものなのですが、それが100円ショップの
イヤホンに近い音になってしまいました。
そのあと元から付いていた純正品に戻したときに、
原因が分かりました。
100円ショップの方はフィットしないんです。
もっといえば、純正品は耳にグッと収まったり
吸着する感じがあったりするんですが、
100円ショップの方にはそれがありませんでした。
隙間があるから音の振動が直接伝わってない感じ
なんですよね。
ただし、つけた中でMサイズの片方だけ
フィットするものがあって、それの音は悪くなかったです。
そこは名誉のために強調したい。
もとが3000円だからフィットさえすれば
ちゃんと聞こえてもおかしくはありません。
問題は買ってみるまで分からず
バクチになるということですが。
ということで、イヤホンの話でした。
いい勉強になりましたよ。
その意味では満足してます。
たまには挑戦することも悪くないですね。
もう使い道はないですが。
-6月11日・土曜午後4時38分の追記-
それにしても、6月になりましたね。
そしてもう3分の1が過ぎました。
早すぎます。
時間は待ってはくれません。
いい加減にしなければ、と自分でも思います。
そろそろ進めなければなりません。
さて、ええと……なんでしたっけ。
何か話題があったような、なかったような……。
まあそれはいいとして、最近暑いですね。
寒かったりもするんですが、暑くなってきた気がします。
もう6月ですからそれも当然ですね。
窓を全開にしてさらに扇風機をつけたこともありました。
梅雨だから蒸し暑いのもあるんですよね。
じっとりして好きじゃありません。
そういえばこの前スーパーマーズというのが
ありましたね。
普通に考えればセーラームーンを連想しますが、
火星が近づいてて他の星より大きく見えるとかだったと
思います。
何日か…5日間ぐらい?
見られるということだったので自分も見ました。
どれが火星かなんてさっぱり分からないのですが、
ひときわ大きく、そして赤く光る星があったので
それだったと思います。
来年か再来年にはまた近づくそうで、
それは今回より遠いんだけど
今回より大きく見えるそうです。
どういう仕組かは分かりませんが、面白いものですね。
天体観測を趣味に持つ人の気持ちが
少し分かったような気がします。
ちょっと楽しかったですよ。
-追記終わり-
なんということでしょう。
また4日も空いてしまいました。
何日か前に更新したような気でいたので、
自分でもその事実に驚いています。
更新してなかったんですね。
とはいえその間にやってたことはといえば
レコーダーの残量を作るために録画してたものを
頑張って見ていただけでした。
今日はアメトークの年末5時間スペシャルを
見終わりましたよ。
2014年の。
去年ですらもう半年以上前なのに、おととしの奴です。
録画したものを見るのって
なぜだか非常に体力が要るんですよね。
見る前に決心しないといけないという。
何なのでしょうか。
でも一度見始めてしまえば楽しくて、
何度も大笑いさせられました。
中でも一番笑わせられたのは出川哲朗でした。
昔は出川を見てもお笑いとしての才能や技術が
まるでない、なんでテレビに出てるのか分からないと
思ってたしそれも間違ってはいないんですが、
今なら分かります。
他の出演者や偶然から大きな笑いを生むんですよね。
九九が言えないだけでも衝撃なのに、
そのとちり方がまた凄いんです。
笑いの神に愛されてるとはこういうことなのだと
理解できました。
山崎邦正とか村上ショージもこの類ですね。
特に山崎は、芸歴も長いのに今更名前を月亭方正に
変えたじゃないですか。
この愚行を見れば絶対お笑いを分かってないはずです。
だけど思いもよらぬ笑いを生むし、事実、
年末の笑ってはいけない24時で一番笑わされたのは
方正だったこともあります。
これが本当、凄いんですよね。
そんなこんなで、とても楽しめました。
まだアメトークだけでも去年の5時間スペシャルが
残ってることは、今は忘れましょう。
- | HOME |