先週と今週の雑談

  • 2016/05/24(火) 02:46:29

-6月5日・日曜午後5時58分の追記-

たった今、司会が変わって2回目の笑点が終わりました。
新司会と新メンバーが現れると客席から笑いが起きたり、
圓楽を中心に昇太いじりを重ねてきたりで
お祭り騒ぎのような放送でした。
楽しかったです。
ただ、これ以上は内輪の雰囲気が出てきそうなので、
次からは締めていく必要があるのではないでしょうか。
例え今のような盛り上がりにはならなくても
普通の進行を普通にできるようになることが
一番大事なことのような気がします。
来週も楽しみというか興味深いですね。





-6月4日・土曜午後7時58分の追記-

一週間近く滞ってましたか……。
本当にいけません。
昨日はこの追記画面を開くまで行ったのに、
そこで止まってました。
特別何があったとかではないんですが、
レコーダーの残量は相変わらず厳しくて
見ては消したりダビングしたりしないといけないし、
3日間ぐらいよく眠れなくて具合が悪くなってたり、
でも更新できないとまではいかないわけだから
何か短くても書いておかなければいけませんでしたね。
ちなみに昨日はそれなりに眠れましたが、
寝不足を取り戻すまでには至っていません。
よってあまり具合は良くないです。

ああ、ところで北海道で少年が行方不明に
なっていましたね。
ちょっと調べたら、捜索してもまるで手がかりが
見つからなかったり、父親の証言に嘘が多かったりで
違う方向での事件を疑う向きもあったようです。
正直なところ、自分もそういう怪しさは感じました。
ただそれはそれでしっくりこないものがあると
思っていましたが、結果としては行方不明になって
一週間も経ったところから無事に保護され、
本当に良かったですね。
少年が初日に建物を見つけられたのが
決め手だったのでしょう。
外と中では大違いです。
少年と親が落ち着いたら、
詳しい経緯を知りたいものです。





-29日・日曜午後5時17分の追記-

今日はこれから桂歌丸師匠がいなくなって初めての
笑点がありますね。
春風亭昇太が初司会の笑点とも言えます。
今ちょっと眠いんですけど、頑張って見るつもりです。
レコーダーの残量も厳しいので…。
そういえば追加メンバーは誰になったんでしょう?
発表されたんでしょうか?
まあ、あと十分で始まりますから
自分の目で確かめるのが一番ですね。

さて、どういった内容になるのでしょうか。





-27日・金曜午前6時53分の追記-

食あたりを起こしてしまいました。
焼きそばを食べたんですけど、冷蔵庫に入れて
おかなかったとはいえ、まさかこの時期に
一晩で悪くなるとは思いませんでした。
風味が変で、飲み込むのが少し辛くはあったんですよ。
でも元々焼きそばはそんなに好きじゃないから、
それが原因だろうとそのときは思ったんですよね。
そしたらお腹がおかしくなって軽い吐き気もして、
続けて2回トイレに入ることになりました。
今は一応元気です。
トイレには行ってませんが、悪い感じはないと思います。
本当、そんなに傷んでなくて良かったです。
もう食べ物には気を付けないといけないんですね。
なるべく持ち越さないように気を付けるとしましょう。

-追記終わり-





今年もサンリオキャラクター大賞が行われていますね。
去年は確か個人情報を入力しないと
投票できなくなったせいで一票も入れなかったんですが、
今年はそれが減ってるような気がします。
何十代であるかと性別と都道府県をフォームから
選ぶだけですね。
前回は…メールアドレスも必要だったような……
どうでしたかね。
ただ各キャラクターのコメントがなくなってるのは
相変わらずで残念ですね。
以前には例えば羊のキャラクターが
「**位以下なら、ちょっと怖いけど毛刈りされちゃうわ!」
みたいなことを言ってて、それも凄く楽しかったんですよ。
……あ、今見たらありますね。
ありました。
キャラクターがコメントしてます。
一言だけだったり無難だったりするキャラが多いのが
残念ですけど、あるのは良いことですね。
来年はもっとユニークなことを言ってくれるよう
期待したいものです。

投票の締め切りは6月19日で、それまでは毎日一回
投票できるので、気軽に入れることができますね。

先週と今週の雑談

  • 2016/05/12(木) 21:59:41

-22日・日曜午後7時42分の追記-

もう5月も22日ですか……早いですね。
あっという間です。
そして今日は桂歌丸師匠の出演が最後となる笑点が
放送されました。
レコーダーの残量が厳しいため録画できなかったのが
残念ですが、そのかわりにオンタイムで見ました。
番組も後半と一部が生放送だったから
ちょうど良かったです。
師匠ももう80歳くらいになるんですよね。
その割に滑舌がちゃんとしてるのが凄いです。
生放送での大喜利は独特の緊張感があったように
感じられましたが、大きな問題もなく終えられて
良かったですね。
そして次の司会者は春風亭昇太。
若いですが、メンバーの中では適任ではないかと
思います。
これから視聴者も含めて盛り立てていくことが
大切なのでしょうね。
ひとまず次回も見てみようと思います。





-19日・木曜午後11時6分の追記-

今日、立ち止まってたら正面からトンボが
飛んできたんですよ。
反射的によけたんですが、気づいたら自分の
左胸のあたりに止まってたんです。
そして全然離れない。
こんなこと初めてだったから様子をうかがってたら
ゆっくりと肩から背中へと歩いて移動して、
そこでまた止まってるんです。
いつまでも立ち止まってるわけにはいかないので
歩いたりなんだりしましたが、それでも離れない。
結局、逃がすというか別れるためにつかもうとするまで
ずーっと自分に止まってました。
本当にこんなこと初めてです。
トンボが移動したところを見ると
別の小さな虫の羽が残骸として残っていたので、
夕食のベンチにされたのかもしれませんが、
それでもずっと離れないなんてこと普通ないですよね。

意味が分からないのはともかく、貴重な体験でした。





-17日・火曜午後7時43分の追記-

ああ、前回滞ってたというのに、それからまた長い間
更新が止まってました。
5日前ですよ。
本当にいけません。
これからはもう少しこまめに書いていきたいと思います。
心掛けます。

さて、最近あったことですが、
いつものようにレコーダーの残り時間が厳しいので
いろいろ見てます。
今日からドラマ版「精霊の守り人」を見ることにしました。
アニメの方もこれに関連して再放送されていますね。
当時見てましたが、ドラマ版の方はちょっと内容、
あるいは構成が違ってる気がします。
原作は小説だから、そちらにならってるんでしょうか。
読んだことがないので分かりませんけども。
ただドラマ版は……というか最近のドラマはたまに
画面が暗かったりやけに青みがかってたりしてますね。
青いのはまあ少しカッコ良いと言えなくもないんですが、
暗いのは単純に見づらいだけなので勘弁して欲しいです。
邦画が元々、全体的に暗い印象なんですよね。
もしかしてドラマはそれを意識してるんでしょうか。
映像スタッフはそれを高尚だと思ってるんでしょうか。
絶対に違うので返す返すもやめて欲しいです。
ここに関しては海外の作品を見習う必要が
あると思います。
明るい画面で見たいです。

-追記終わり-





なんと、いけませんね。
かつてなく更新が滞っていました。
最後が6日だから一週間近く何も書いてなかった
わけですか……いけません。

最近はいつものようにレコーダーの空き容量を作ろうと
苦心したり、集中してゲームをやってみたり、
だいたいそれに追われてました。
つまり特別何かあったわけでは…ありませんね。
これからは適度にいろんなことをこなそうと思います。

それだけでもなんなので、世間話をすると……
ええと、ゴールデンウィークが終わりましたね。
外を見れば道路に車が多かったです。
自分もそれなりに満喫できたと思います。
4月からのアニメはあんまり見てませんが、
これも自分のできる範囲内で見ていければ
いいかなというところです。

さて、ではまた録画した番組を消化していこうと思います。