ログ・ホライズン 8話

  • 2013/11/25(月) 13:26:46

8話です。
来週は9話をここに追加する予定です。*
今回は書いて残しておいた方がいいかなあと思われる部分が
あったんで少し詳細になったけど、そんなに長くならずにすんで
良かったですね、はい。
「短くしっかり」をモットーに書いていきたいところであります。

ちなみにトラックバックは両方ここに送ってもらって
一向に構わないというかぜひともそうして欲しいと
思ったりしてます(笑)。
こっちも送りたいからね~(笑)。

それではまずは8話からです。


*予想外に長文になってしまったため、予定を変更して
9話は単独の記事で書きました(笑)。


続きを読む

今週の雑談

  • 2013/11/24(日) 13:17:30

-24日・日曜午後1時の追記-
お久しぶりです。
この様子を見て分かるように、ここ数日は更新できませんでしたね。
今日も無理です。
まあでも明日は……どうでしょう?

あ、それから、今お腹が痛いです。
俺を心配するチャンス!
これがラストの可能性もある、逃す手はないぞ!
-追記終わり-


-すっかり忘れてたので追記-
ログ・ホライズンですが、最初に書いたときから少し文章を直したり
7話の最後に付け足したりしました。
これすごく大事なのに忘れてました。
報告しておきます(笑)。
-追記終わり-


やあどうも、僕です。
いやーーログホライズンの話を書いちゃいましたねー。
やっぱアニメの話をすると人が来るね!
つっても本当うちは零細なもんで一日のアクセス数で比べても
大きいとこの5分10分で稼げる数なんでしょうが、
うちは零細なもんで1アクセスが嬉しいのです。

正しくは、アニメの話を書いてトラックバックを送ると人が来る、
なんですけどね。
驚くなかれ、ブログというのは基本的に人が来ないのです。
よっぽど面白い記事や話題性のある記事を書いたとしても
人がどっと来るにはラグがあるでしょうね。
そんな体験ありませんが(笑)。

おっと話がそれた。
ログホライズンを見ていただければ分かると思いますが、
今はアニメの話をちょっと短く書けてますね。
これは手抜きとは違ってて、今までは自分の性格のせいで
あらすじめいたことまで書いてたんですよね。
これは見てない人からすれば助かる要素かもしれないけど、
見てる人間からすれば無駄です。
一言で言って。
なのでそれを省くよう意識してて、よって短くなっているのです。
必要なことだけ、自分が何か思ったことだけ書いてるわけです。
どちらかで言えば手抜きより推敲の方が正しいですね。

だからもともとは楽に簡単に書きたいというところが出発点で、
アニメによって力の入れ方を変える予定だったけど、
全てのアニメの話に適用するつもりです。
詳細な方が内容が濃くなるのは事実ですけどね、
不必要に詳細にすることもないかなと。
あ、プリキュアだけはもう少し詳しく書くかもしれません(笑)。
付き合いが長いので(笑)。

でもあらすじを省くということは良いところ悪いところに絞って
書いていくということなので、そこからさらに省略するような真似は
絶対にしません。
それをやるとアニメの話をする意味がなくなるし、
単純に中身がなくなって不完全になる。
そこは安心してください(笑)。

あら、いつの間にか長くなってる。
ほら、よくあるんですよこういうの。
だから短く書こうと意識する必要があるんです(笑)。

まあそんな感じでログホライズンの他にも書きたいアニメが
いくつもあるのでそれもぼちぼち更新していけたらなと
思っております。


さて次に、拍手コメントの返事をします。
この下はもう返事に入ってます(笑)。

あの、別にあれですよ、簡単にできる奴から短い時間で
コメントの返事を書いてるだけで、以前のコメントの返事が
遅れるというようなことは全く…そんなにはないですよ(笑)。

ログホライズンは説明が足りなかったり当然ちゃんとやるだろうと
思っていたシーンがあっさりしてたりするところがありますね。
そこは明確な欠点だと思います。

ガンダムSEEDのラクス・クラインが腹黒というのは
自分も以前見かけたことがありますよ。
ラクスの行いをピックアップして眺めてみると
そのように感じられるのかもしれません。
が、まあ熱狂的なファンも少なくない作品なので、
ネタ的な意味で言っている可能性もあれば、
アンチが叩く材料として言っている可能性もあるでしょうね。
作品が終わっているから新しい話題がなく、
ネタになりそうなことを探して言ってるというのも
あると思います。
「北斗の拳」のラオウはヘタレだという説がそのいい例でしょうか。
少なくとも普通に見ているだけで腹黒だと思うことはないだろうし、
自分も別に腹黒には見えません。
まあ今更作品に興味がなければ流していいことだと思います(笑)。

以上、拍手コメントへの返事でした。


話は変わるけど、俺まだ風邪ひいてるんだよね。
徐々に良くなってきてはいるんだけど。
一週間はひいてる気がする。
しかし心配された記録はなし。
繰り返す、心配された記録は、なし。

…。

なんだよもおオオオ!
碇のシンちゃんの気持ちがすごくよく分かるよ!

もっと僕に優しくしてよ!
具体的にはまず風邪の心配をしてよ!
ストレスがたまっていたら気を遣ってよ!
風呂から上がったらタオルを持って待っててよ!
右手を伸ばしたらジュースを手渡してよ!
左手はお菓子だろ!
言う前に察してよ!
「あのアイドルいいな」って僕がつぶやいたらフォルダを作って
高解像度の画像をあるだけ全部集めててよ!
自分がされたら嬉しいことは全部僕にしてよ!
お尻を拭いてよ!
優しくしてよお優しくしてよお優しくしてよおおおお!

……はっ。
あ、ああ、夢をー…見ていたようだ。
いけないいけない、これじゃ風邪が悪化するではないですか。
さて、今日はこの辺にしておこう。
それではみなさん、僕には優しくしてください。

…最低だ、俺って(笑)。

ログ・ホライズン 6&7話

  • 2013/11/17(日) 18:27:07

ついに追いつきましたよ、ここでは6話と最新7話について書いてます。
ここ数日…よりはかかったけど(笑)、ここ最近で1話から続けて見て
書きためて、一気にここまで更新しましたよ。

面白いですよねこのアニメ。
これから先も楽しみでございます。

それでは参りましょう、
ログ・ホライズン、6話と7話です。


続きを読む

ログ・ホライズン 5話

  • 2013/11/17(日) 18:26:18

長くなったので今回は2話を一緒に書けませんでしたね。
んー、いけません。
短くパッと書いていきたいのに。

良い部分は素晴らしいの一言で終わるんだけど、
気になる部分はなぜこうなったかどこが悪かったか書かないと
いけないから長くなるんですよね。

といっても今回が特別悪かったわけではないですよ(笑)。
このログ・ホライズンは気になる部分はあるけど
全体としては楽しめてるアニメですね。

それでは内容に方に入っていきましょう。


続きを読む

ログ・ホライズン 3&4話

  • 2013/11/17(日) 18:25:47

デーラッベイスデーラッベイス、
ジャスリビンインザ
デーラッベイスうぉっおー!

どうも、すっかりOPに慣れていい曲だと思えるようになった
僕であります(笑)。
カタカナで書くとすごくバカバカしく見えますね(笑)。

ここでは3話と4話のことを書いております。
どんなもんかなと思って試しに見たらなかなか面白かったこのアニメ、
全何話か知りませんが頑張って欲しいですね。


続きを読む

ログ・ホライズン 1&2話

  • 2013/11/17(日) 18:25:05

新番組です。
ちょっと遅れましたが一気に更新して追いつくとしましょう。
そういやこないだの深夜には5話か6話までをまとめて放送したようで、
NHKもこのアニメに力を入れてるのかもしれませんね。

では、まずは1話と2話について書いていきましょう!


続きを読む

今週の雑談

  • 2013/11/16(土) 01:06:11

風邪をひきました。
のどがちょっとおかしいです。
心当たりがあるので納得の後悔です。
アニメの話?
いやあどうでしょう。
頑張りたいんですけどね。
では。

ちょっといつもと違う感じで書いてみました。
すなわち意図的なものであり風邪によって
このテンションというわけではないということですフフフ。


-13日夜8時15分の追記-
くそー、今の俺はハナズルビッチ男爵だ。
鼻水が止まらん。
喉も焼けるようだ。
……あ、両方とも症状はさほどでもないです(笑)。
止まらないのも事実だし焼けるような感覚も事実だけど
別に凄いわけじゃないっていう。
でも風邪は風邪なんで辛いですね。
葛根湯だけで治ってくれればいいんですが。
それじゃまた明日~ん。


-16日午前1時の追記-
風邪が悪化しました。
昨日はあまりよく眠れなくて。
蚊のせいなんですが実はこれが初めてではなく、
一晩中悩ませて朝には決まっていなくなるため
本当にその蚊は存在するんだろうかと思い始めました。
まさか心の病気ではないと思いますが…まさかねー(笑)。
ともあれ今はこの風邪を治すことに専念いたしましょう。
今夜こそぐっすり眠りたい。
でもさっき蚊を見ちゃったよ!
部屋全体に殺虫剤を振りまいとこう…。

今週の雑談

  • 2013/11/10(日) 19:23:29

-10日午後7時13分の追記-
明日になったら新しい雑談を用意しなきゃいけないので
この追記だけ一番上に書きます。
コメントの返事はやっぱり今日は難しいです。

あ、でも明日の早朝……なんて考えなしに言っちゃダメだよね。
本当に相手を思うなら気休めじゃなくちゃんとめどが立ってから
言わないと余計にがっかりさせちゃう。

でもでも最近ちょっといい具合に来てるので、
返事もアニメの話の更新も続けてできそうな感じはあるんです。
だからせっかくの休みなのに相変わらず変化がなくて
どうしてもがっかりしてしまうことでしょうけども、
この言葉が少しでも慰めになってくれたらと思います。

しかし今日もまたブログ拍手がよく来てるなあ(笑)。
googlebotですらない感じがある。
まあ人なら……全くいいんですけどね。
人でありますように(笑)。

ではまた明日。

-追記おわり、この下は古い順に並んでいます-



どうもどうも、僕です。
今週は雑談を書いとこうと思いましてねー。
といっても先週はツイッターの方をそこそこ使ってはいたんですよ。
だから全く音沙汰なかったわけではないんです(笑)。

さて本日は3連休の最後となりますが、
コメントの返事を一つ書きました。
着実に頑張って行きたいですね。

アニメの話の方はビルドファイターズは書けていってますね。
どれを書いて書かないかは割とまだ適当なところがあるので、
ちょっと考えなければなりません(笑)。
そうじゃないと「書かなきゃ」って意識になって、
見ようという気持ちが減退するんだよね。
「書く」という作業が待っていることが重荷で気楽に見られない。
だから最初から書かないと決めることには自分の場合
非常に重要な意味があるわけです。

ではまた後ほど。
明日以降の更新でお会いしましょう(笑)。



やあ、僕です。
ビルドファイターズのとこに書いた連絡事項、
せっかくなのでここにコピペしておこうと思います。
どれを見るかとかは大事ですもんねー。

これは先週、書かれたものです。

・連絡事項ひとつめ
今週は雑談を書かなかったのでここに書きます。
ええっと秋アニメについて、ガリレイドンナとサムライフラメンコも
見る予定でしたが2話をいきなり録画失敗したので終わりです。
あとバクマン再放送の後番組である「ログ・ホライズン」は見て
書く予定です。
こちらは録画に失敗してません(笑)。
それにしても3連休かあ。
ここで何の更新もないとまた大きくガッカリされる方が
いそうです(笑)。
自分もね、どうにかしたいとは思ってるんですが。
それでは今週の雑談替わりの連絡事項終わり。
あといくつか更新したいですね。
このビルドファイターズの4話まででも。

・連絡事項ふたつめ
なんと…もう秋アニメも5話が放送される時期ですか……。
早いものですね。
なんて遠い目で言ってる場合じゃないですね(笑)。
まいったなー。
んー。
頑張りたいですね。
あとコメントはやっぱりとてつもなく嬉しいので
なんならそっち優先で書きたいぐらいですね(笑)。
本当に嬉しいです(笑)。
それではまた……あ、これはアニメの話題に割り込ませた
連絡事項なのでそのうち消します。
ではではでは。



-7日木曜の追記-
だめだ、ブログ拍手が来てる時間にgooglebotが来てる。
拍手が押されてる記事をクリックして読んだ形跡もなく、
一度に何度も来てるのは人間じゃなくこれの仕業である可能性が
濃厚になった。
検索エンジンがブログを巡回するとき、文字通り機械的に
拍手ボタンにアクセスして拍手が押されるということは
昔からある話だが、今まで経験したことはなかったのに
なんで今になってこんなことに…。
機械にされたってありがたくねえよ!
人間!
人間が欲しいー(笑)!


-8日午後8時の追記-
やあ!
どうも!
僕はいま心が晴れやかです!
これからはアニメの話もガンガンしていきますよー!
コメントだって書きます!
いつまで続くかは分からないけどね!
では!


-9日午後5時の追記-
いやあ、昨日はやる気に満ちてたなあ(笑)。
今日は…うん、明日も……うん。
ちょっと…ね、うん、難しい可能性っていうのが高いよね(笑)。
決して何もしないで放置するわけじゃなく
裏で何かしてはいるんですよ、おそらく。
そういう感じの「難しい」です。
…はい、では、ええと、ごめんなさい(笑)。
裏側から見てます(笑)。

ガンダムビルドファイターズ 2話

  • 2013/11/02(土) 18:25:30

遅ればせながら2話です。
…まずい、軽く書ける予定だったのに2話だけで一つ記事を使う長さに
なってしまってる。
まずいまずい。
これだと負担が大きい。

…えー、次回はもっと簡単に書きます、書きたいです(笑)。

それではガンダムビルドファイターズ、第2話です。

あ、11月2日から4日までの3連休に合わせて
このアニメがバンダイチャンネルで全話無料にて視聴できます。
全話と言ってもまだ4話だし面白いので興味があれば
見てみるとよろしいのではないでしょうか(笑)。

では今度こそ、第2話です。


続きを読む