「プラネテス」第1話を見た。
- 2022/01/09(日) 21:25:09
ブルーレイレコーダーの内蔵HDDが壊れて久しいので
毎週見られるかは分かりませんが、
とりあえず1話は見ました。
懐かしいですね。
当時のNHKはですね、水曜が「ふしぎの海のナディア」の
再放送とプラネテスを、木曜が「無人惑星サヴァイヴ」
を放送してたと思うんですよ。
あれは自分の中で一番アニメに夢中になってた時期だと
思います。
懐かしいですね、プラネテスは水曜の深夜0時20分ごろの
放送じゃなかったですかね?
ナディアが7時か6時半だったか、サヴァイヴは7時か
7時半か……んーどうでしょう、とにかくそのあたりの時間
だったと思います。
さて、NHKでは約18年ぶりとなる放送らしいですが、
相変わらず良くできてましたねー、本当に。
たった1本のネジ、デブリが旅客機の窓にぶつかり
ナレーションが入って舞台設定の説明、やや静かな
オープニングですけどもそこからはタナベを中心に
ドタバタしたり主張をぶつけたり現実を知ったりで
あっという間の25分でした。
第1話はこういうふうに作らないといけませんよね。
騒がしくしろという意味ではなく、当然ながら初めて作品を
見る人しかいないわけだから、その人たちをどうやって
夢中にさせるか、面白いと思わせるかを考えて
作らなければいけない。
1話には1話の作り方がある、とアニメの記事を熱心に
更新していたころに書いた記憶がありますが、
その意味はつまりこれなのです。
なお、他に1話の作り方をちゃんと分かってやれていた
作品でパッと思いつくのは「バクマン」です。
しかし懐かしいですね。
このアニメで自分が一番好きなキャラはクレアです。
褐色キャラが好きで、褐色が好きということは
ああいう髪質も好みでございます。
性格はまあ1話を見ても分かるようにキツめなんですが、
大事なのは見た目です。
アニメのキャラなんてものは。
デブリ課の面々ももちろん覚えてましたが、金髪白人の
エーデルだけは「ああ、いたなぁ!」と思いました。
このキャラがメインの回もあったような……どうだったけな、
覚えてないですが、自分の中でやや印象が薄かったのかも
しれませんね。
でも今見ると好きなビジュアルです。
「地味メガネ」系女子の良さに気付いてしまったんですよ。
しかも割と最近。
ちなみにですね、フィーのことは良く覚えてますが、
なんでかというとずっとこのキャラの名前は
「フィーカー・マイケル」だと思ってたからです。
もちろん間違ってて「フィー・カーマイケル」が正しいです。
しかしどっちにしろカーマイケルなんて名字は初耳で
実際18年経っても他にそんな名字のキャラが出る作品は
知らないのできっと珍しいのでしょう、さらにはフィーという
名前も珍しいと思います、よってイメージしづらく名前に
女らしさも薄いため最初はフィーを男キャラなのかとすら
思って、混乱してたんですよ。
声は折笠愛で女性ですからね……あ、でも折笠愛は
少年役もできるからそこでも困惑してたような気が……。
そうそう、当時の某掲示板では初めて見る人たちに、
確か先に放送されたBSの方で見ていた人たちが
「タナベをウザいと思うかもしれないけど我慢してほしい」
みたいなお願いのような助言を書きこんでた気がします。
自分はほとんど気にならなかったんですけど、
今日久々に見たらそのときよりは少し気になったかも
しれませんね。
軍事衛星よりも平和の看板の方が大事だと言い出す
ところ、「やりません」だけなら分かるんだけど
軍事衛星の方を壊さないと的なことを言い出したのは
びっくりしました。
でもそこからが上手いですよね、新人の鼻っ柱を折る展開は
王道中の王道なんだけど、その折り方というか現実の
見せつけ方が本当に上手かった。
平和の看板が実は、という。
詳しく書かないのはさっき見たばかりなのにはっきり
覚えてないからですが、まあそれは良くてハチマキや
フィーがさらなる正論をぶつけたりタナベの甘さの中の
矛盾を指摘するとかじゃなく、もっとショッキングなやり方で
見せつけるのが、うならされましたね。
大したものです。
展開や演出といえば2話の予告がまた良かったですね。
1話ではいい加減な面ばかり目立ったハチが次の回で
いきなり本気になってるんですよ。
本気の面を予告で見せるというのがもうね、
予告をこんなふうに使ったアニメなんてプラネテス以前、
そして放送が終わったこの18年の間に
いくつあったんでしょう?
自分の少ないアニメの記憶にはありません。
本当に完成度の高い第1話だったと思います。
でもまだまだ懐かしい気持ちは尽きません。
「マナンガ」という単語、アイキャッチ、酒井ミキオの歌、
予告の最後のアーアーア(オーオーオ?)、
全てが懐かしいですよ。
酒井ミキオの歌が当時よりもしみてしまうのは
いいことなんだかどうなんだか。
雪野五月の名前をはっきり覚えたのも確かこのアニメ
だったと思います。
声が若い気がするけど、自分の計算が間違ってなければ
当時すでに33歳なんですよね。
だから新入社員の若い声の演技が上手ということ
なんでしょうね。
他にもまだ懐かしいことがあったと思いますが、んーー。
まあ今回はいいですか。
また思い出したときにでも。
ネタバレになるから言えないこともありますからね。
そうそう、さっきちらっと書きましたけど、某掲示板を
当時見ていて今回も見た人はどれくらいいるんでしょうね。
なかなかの信者が付いてたアニメなので結構いそうな気も
しますね。
自分は信者というわけではないですが、ただ、
「一般人にアニメを勧めるとしたらどれを選ぶかといえば
プラネテス1択だな」と当時から思ってます。
今でもそうです。
まあ最近はアニメへの風当たりが多少和らいで
ますけどね。
蝶野正洋がガールズ&パンツァーにハマって
語るくらいですから。
でもやっぱりアニメを見ないような人に勧めるなら
自分はプラネテスを選びます。
内容も絵も広く受け入れられるものですからねー。
おっと、ほとんど見終わった直後に書き始めたのに
もう9時19分ですよ、2時間近く経ってますよ。
このテンションだから暴露しますが、これに疲れ切って
しまったからアニメの話を自分はしなくなったんです。
できなくなったとも言います。
このプラネテス再放送も、次回以降も見て記事を
書くかは……んーーどうでしょう。
ブルーレイレコーダーが壊れたのでまず毎週見られるか
というのがあるんですよね。
NHKプラスで見逃し配信はしてるんですが……
手続きは無料で割と簡単みたいですが……うーん。
まあ、名作ですからね!
懐かしくも色あせないですね。
「暴れん坊力士!!松太郎」 2話を見た。
- 2014/04/13(日) 09:00:29
ちょっと早起きしなきゃいけなかったんで、
そのついでにこれも見ました(笑)。
今回は最初から見ましたよー。
とても眠いながらも(笑)。
「ジョジョの奇妙な冒険 3部」 1話を見た
- 2014/04/13(日) 00:17:46
うーん、声が合ってない!
不安的中(笑)!
ということでついにジョジョ3部のアニメが始まりましたが、
まあそういうことでした(笑)。
だって分かりきってたじゃないですか。
頑健な承太郎に優男ボイスの小野大輔が合うはずないって。
このアニメで初めて3部に触れた人も承太郎の性格を見れば
違うって思うこと、あるんじゃないですかね?
中には。
人気声優を使って釣ろうだなんて、ジョジョすら金儲けの道具に
されるってのが改めて本当にがっかりですよね。
実にくだらない。
あと内容だけど、セリフがカットされてる部分がいくつかあって
これも残念。
シーンを削るとかじゃなく、例えば単語一つを削ってたりするのに
びっくりしましたよ。
まあそれで30分に収まってるわけだから必要なことなんだろうけど、
削るより削らない方がいいのは間違いないからねー(笑)。
もうちょいなんとか上手くまとめられなかっただろうかと
思う気持ちは、どうしてもあった。
えーと……以上です。
他は特に思いつかなかった(笑)。
なんだかんだ言って2部のジョセフも杉田智和は合ってなかったんで、
おかしいなあと思いつつ3部も見ます(笑)。
あっ!
年を取ったジョセフの声が杉田じゃなかったねそういえば!
あれもまた無理があったからさあ、良かった良かった本当に。
これに関しては杉田どうこうじゃなく、適切なキャスティングが
なされたことに安堵しているわけです。
うんうん。
はい、では以上!
また最終回とかチラホラ書くと思います(笑)。
テーマ:
- ジョジョの奇妙な冒険 -
ジャンル:
- アニメ・コミック
「暴れん坊力士!!松太郎」 1話を見た。
- 2014/04/06(日) 07:22:06
セイントセイヤオメガが好評だかなんだか分からないまま
2年やって終わってその次がこれですよ(笑)。
どういう意図でこれをやろうと思ったかお偉いさんに
ぜひ聞いてみたいですね(笑)。
とはいえ興味があったのも事実、
後半だけだけど見たのでちょっと書いときましょう。
俺以外に何人いるんだろうか(笑)。
「ドラゴンボールZ 神と神」を見た。
- 2014/03/23(日) 23:19:39
見たと言ってもちょっと他のことをしてたりしたもんですから
集中はできてなかったんですけどね。
さらには眠かったのも大きくて、
これらがなければちゃんと視聴できたはずなんですよ。
録画?
ああ、まあ、それは無理だったもので、はい。
ということなんでね、ざっとな感じですが書きたいと思いますよ。
-29日・土曜の追記-
ええっと(笑)。
すいませんまたこんな感じになってます。
更新はあの、また今度になります。
ではまた!
ごめん!
キルラキル 16話
- 2014/02/06(木) 18:10:57
16話です。
遅れたのでトラックバックは送りません。
17話を早いうちに更新して送る予定です。
どうー…せ人こないっすからねー(笑)。
自分が書きたいから書くんだという
ブログの本来の意義にのっとった更新であります(笑)。