今週の雑談

  • 2013/01/25(金) 07:25:17

今週のアニメの話は書き終えました。
ナディアが終わりましたよ、みなさん。
これで来週からは一本減って書くのが楽になります(笑)。
いえ、まあ、事実としてね(笑)!

話は変わるけど、このブログを少し前に開いてみたら、
奇妙な感覚がありまして。
今までそんなことなかったのに、横に潰れてるような感覚が。

このテンプレートも気に入ってずっと使い続けてるけど
そろそろ変えるときなのかもしれない。

なんて思って今また開いたらそうでもなかったです(笑)。
よそのサイトやブログを見て一時的に感覚が変わったのかもしれない。
まあそんなわけで、これからもテンプレートで
よろしくお願いします(笑)。

ちなみにテンプレートとは、ブログのデザインのことです。
うちだと、緑の背景で黒枠があって文章の左側にプロフィールとか
あって~という、これらのデザインを言います。
全部で一つです。


話は変わって、ブログ拍手ありがとうございます。
古い記事でも全部ちゃんと見ております。
もともとそんなにないけど最近は本当にあんまりないので
喜んでおります。

拍手にはコメントも一緒に入れられるんだけど、
初めてその返事をしたとき、
返事の文章を透明にしましてね。

確かよそで見たときはそうだったっていう記憶を元に
したわけですよ。
でも実際は透明にしてるブログはおそらくないですね。
追記の方に回すことが多くて。

だからまあ、勘違いしたんでしょうねえ……(笑)。
だって透明にする必要性がないもん(笑)。

それ以後は普通に書いてるはずです。
次がいつかは皆目見当もつきませんが、
拍手コメントは見えるようにして返事させていただきますよ。

場所は……う~ん、どこにしようかなあ。
拍手をもらった記事にするのが一番なんだろうけど、
長文になりがちな俺だからなあ、さらに長くなっちゃう。
とはいえこの雑談だと気づかれない可能性がある。

う~ん、じゃあできるだけ該当記事にして、
長い場合は一言「返事は雑談に書きました」と入れとけばいいかな?
うん、そうしよう。
ではそういうことで行かせていただきます。



バクマンの更新は明日、日曜にします。
あ、でも何よりプリキュアを優先させるかもしれない。
まだどうするか決まってないんですよね。
まあなるべく早く、はい。

今週の雑談

  • 2011/10/05(水) 21:03:02

アニメの話だけどね、他にも書けるのあるんですよ。
ファイ・ブレインとかたまゆらとか。

でもまだツインエンジェルも見てない有様なのに
手を広げすぎるのもどうかというか。
他にもたまりまくってたりするからね。

今まで必ず二回見て書いてたけどアニメによって力の入れ具合を
変える方法にしようかなあ。
それとも数話ごとにまとめてざっと書くか。

とにかくまずはバトスピだね。
ホント今週中には書きます(笑)。

ダークソウルの手を止めてアニメに集中しなきゃいけないかなあ。
いけないよなあ。



バトスピ、無理でした。
テヘッ!

……うわああああああぬかったあああああ!!!
一応後は書くだけだったんですが!

頑張ります!
バクマン見てる途中だけど!

今週の雑談

  • 2011/07/15(金) 20:16:57

長くなったので下に雑談を足すのをやめて最初に書くことにしました。

しまった、今日は金曜だ。
「海がきこえる」と「ゲド戦記」がある。
魔女の宅急便書くの間に合わなかったァーー!

ゲド戦記は最初見たときに書いたよな…うん、書いたからいいとして、
海がきこえるはぜひ見たいし魔女のと合わせて一緒に書くか。

更新は日曜からのアニメが終わってからにするけど
書くのはもうとりかかろう。

気楽に気楽に。


ぎゃああああっ、海がきこえる始まってたアアアアアアア!!!!!

ああそうか!
今日は二本立てだから開始時間が早いのか!

せめて気付いた8時からならまだ間に合ったのに7時からなんて…!
しまったなんてもんじゃない!

魔女やもののけと違って海がきこえるなんて
普通放送されないのに!!

しくじったああああああっ。
ウワアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!



福島産の食べ物に対して風評被害とかやたら言われてるが、
そんなのありえないよな。

基準値越えた食べ物が出たんだから危険なんだよ。
福島産の食べ物は基本的に危険だし、静岡のお茶のように周辺も危ない。

その前提で安全が確認されたものは一応出荷していいというだけ、
被害者面するなんてとんでもない。

風評被害というのは例えば産地偽装などの不正があった商品は
全てそのイメージで見られ、買われなくなることとかだろ?

今回の場合、危険なのはその区域一帯なんだから
生産者が違えば安全なんてことありえない。
その範囲内で一つ危ない物が出たんなら当然他も危ないんだよ。

被害者面するな。
安全が確認されたから気にしなくて当然、
そんなのが常識だと思うんじゃない。
人間の心理はそんな簡単じゃないんだ。
むしろ結果をも疑うのが世間の常識といって過言じゃない。

「危ないし警戒するのは当然ですが安全と確認されたので
どうか買ってもらえないでしょうか」
これが売る側の本来の態度だろうよ。

地震や津波に襲われたのは自分たちだけでも、
原発は日本、下手すれば世界が当事者の問題なんだ。
履き違えてはいけない。



続きを読む

3月終了アニメの評価 「ハートキャッチプリキュア!」「バクマン。」

  • 2011/06/24(金) 08:06:27

すいません、「3月」終了アニメでした!
ミスです!
なんとなくおかしいと思いながら直すの忘れてた!



今回も「ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人」さんの企画に
参加させていただきます。


今回、対象作品のうち自分が見たのは3つ。
まずはハートキャッチプリキュアとバクマンから。

一応それぞれのアニメの関連リンクも張っておきます。
このように思ってこの評価になった、という説明みたいな意味で。
長文注意(笑)!

・ハートキャッチプリキュア 最終回
・全プリキュアシリーズの簡単な評価
・バクマン 最終回




続きを読む

筋トレナビ+ダイエット 再開44週目

  • 2010/05/27(木) 21:41:23

更新したいことがいっぱいあるなあ。

そういや、いい具合に値崩れしたソフトを買うんだけど
結局やらない間にさらに下がってる、というケースが
増えてるなあ。

よくないですよこれ。
いい具合に値崩れするのはほんの少しの間なんだから
その間にプレイして売らないと。

うう~ん、損してる。

いかんいかん。





今週の測定結果
体重 52.4kg (-3.3)
体脂肪率 15.9% (+4.3)

運動しないとなあ。
体を鍛えないといけないのに。

運動してないのに「再開~週目」と書くのもおかしいよなあ。
でもまたカテゴリを増やすのは避けたいしなあ。
単純に週が増えていくのも困るけどなあ。

まあ、考えないことにしよう。
でも筋トレはしないと。

筋トレナビ その感想 2

  • 2007/11/01(木) 00:52:44

このソフトの問題点。
その最大のポイントは細かい配慮のなさに尽きると思います。

こういったエクササイズ関連のソフトやDVDに興味を持つのは当然初心者のはずです。

よって、普通は初心者向けになるべく迷わないよう作るものだと思うんですが、
このソフトは違います。

筋トレは何回行うのが普通なのか?
それを何セットかやった方がいいのか?
筋肉痛になっても続けた方がいいのか?

こういった基本的な疑問に一切触れていません。
おかげで初日から迷いまくりでした。

一応、設定できる回数の上限が30回だったり、説明の中で
30回という数字が出ているので、目標は30回なのかもしれません。

しかしその考えに至るのにも時間がかかったし、考えさせた時点でまずいと思います。


また、このソフトでは運動に使う負荷(重り)としてペットボトルに砂を詰めた
砂アレイというものが出てきますが、これをあらかじめ用意するように
といった説明は一切ありません。

トレーニングの説明では1、2回触れていますが、
運動の種類によってはいきなり出てきたりします。

バケツでもカバンでも、たしかに筋トレができるなら負荷は何でも良いんです。
しかし最初に紹介してくれれば、説明でいきなり出てきて
「えっ?」と思いこともないでしょう。
砂アレイが適しているトレーニングもありますしね。


基本的に、「腹を割りたい」といったわかりやすい目標と
それに応じた筋トレを用意するというところまでは親切なんですよ。
しかしそれ以外が投げっぱなしで、
「こういうトレーニングをしたんだったらこういうストレッチをしましょう」
みたいなサポートがまるでないんですね。
そんなに難しくもないことなんですが、自分で判断してやらなければならないという。


こういった問題を解消するためにも、今ある目標項目ごとのプログラムに加えて、
この筋トレナビの全体を管理する総合的なメニューを用意して欲しかったと強く思います。

それがあれば、あらかじめ必要なものを確認・用意しておけるし、
どのストレッチを運動前後にすればいいのか自分で探さなくて済みます。
自分で判断することへの不安感もなくなります。
体力レベルごとに目標を設定してあれば、回数だって迷わなくて済むし、
上が見えることでモチベーションの維持にもつながるでしょう。

もう少し気を使えば、今より格段に使いやすくなったはずだと思うんですよね。


結局、このソフトはトレーニングの内容は本格的なんだけども、
基本はあくまで日常生活の中で毎日できる範囲の運動を
続けていくように作られているんじゃないでしょうか。

運動、食事、休養の3つが大事だと説明しているにも関わらず
休養については全く触れていないことからも、それは言えると思います。

そうすると、これ1本やって「角ちゃんみたいなすごい体になったぜ!」というふうには
ならないんじゃないかなという気がするんですよね。

家の中で本格的な筋トレを安全に行い、健康で程よく鍛えられた体を手に入れる。
これがこのソフトで得られるものだと感じました。



以上がこのソフトを3ヶ月使ってきた感想です。
内容は利用者個人の感想であり、効果を保障するものではありません…というと
なんだか通販番組みたいで良いですね。

色々と書きましたが、自分自身、まだまだ脳を使うという部分で
ちゃんとできていないと感じているし、これからも引き続き達成感を
感じられるところまで続けていくつもりです。

もっとも、これを書いたことでようやくなにか一段落した感じがあるので、
明日からはちょっと違うこともしていこうかなと考えてます。